【写真】『フェイクニュース』北川景子の場面写真ギャラリー
インターネットやSNS、マスメディアで事実と異なる情報を流すことを指す「フェイクニュース」。本作ではこの「フェイクニュース」に焦点を当て、野木がフェイクニュースを巡る人物模様をエンターテインメント性たっぷりに描き上げる。北川は「野木先生とは、ぜひ一度、ご一緒してみたいと思っていました」と笑顔を見せる。
「話がどんどん膨らんでいき、どういう風に展開していくんだろうとドキドキしながら野木先生の脚本を読みました。すごくライブ感のある脚本だと思います。それに、ハッピーエンドで終わるのかと思ったら、やはり現実は厳しいんだなと感じるような作品になっていて、それも野木先生らしいと感じました。野木先生の脚本の魅力は、視聴者のことを考えて明るいシーンを描くのではなく、きちんと現実を描くことだと思うんです」。
北川も絶賛する本作では、ある中年男性が「インスタント食品に青虫が混入していた」とSNSに投稿することから物語が始まる。大手新聞社からネットメディアに出向してきた東雲樹(北川)は、この青虫混入事件について取材。次第に事態が思わぬ方向に進んでいく。
普段は取材“される側”である北川だが、本作では取材“する側”として奮闘。
「なので、この役のためというわけではなかったのですが、結果としては髪を切ったことが東雲樹という役柄を演じる上ではよかったと思います。東雲は、性的な目線で見られることに対して嫌悪感がある役柄ではないかと台本を読んで思いました。長い髪を巻いてお化粧をしっかりしてというよりも、今のおかっぱ頭の方が東雲樹の心情にも合っていると思います」。
さらに北川は、本作のテーマである「フェイクニュース」について、「私はもともと表に出る仕事をしているので、ニュースを鵜呑みにしないという考えがありました」と明かす。
「私は、この作品に出演する以前から、ある意味、冷静な気持ちでマスメディアの情報を目にしていたと思います。しかし、どうしても偏ったニュースにだまされ、踊らされてしまう人はいる。フェイクニュースは絶対になくならないと思いますし、止められるものでもないので、報じる側が責任を持って報じなければならないと思います。しかし、受け取る側も選択する判断力を持ち、自分にとって必要なニュースを選ぶ力を養わなければいけないと思いました」。
ネット社会の今、決して他人事ではない「フェイクニュース」。避けては通れないからこそ、北川がそうしているように真摯に向き合わなければならない課題の一つなのだ。(取材・文:嶋田真己)
土曜ドラマ『フェイクニュース』は、NHK総合にて前編が10月20日、後編が27日21時放送。