【写真】料理を囲む2人の雰囲気が最高!『きのう何食べた?』食卓シーンプレイバック
これまでCMや食品パッケージなどのスタイリングを手掛けてきた山崎氏にとって、本作は初めて担当するドラマ作品。「もともと原作をけっこう読んでいて、レシピ本が出るのであればやりたいなと思っていたくらいなので、お声がけいただいてうれしかったですね。ファンが多い作品ですし、プレッシャーもありましたが、原作に出てくるレシピに忠実に料理を作るという点を大事にしています」という。
原作者・よしながふみが提案するレシピの特徴は「バランス」だと語る山崎氏。「ひとつひとつのメニューは無難でも、その組み合わせが“甘辛すっぱい”組み合わせや、旬の素材が入っていたり、歯ごたえがちょっとずつ違ったり…」とその組み合わせの絶妙さを明かす。「あとは作りやすさですね。まず最初に副菜や汁物を仕上げて、最後にメインの食材をガッと炒めてあったかいままポンッと出す。作る時の組み立てや全体の流れが、普段料理している人のレシピという感じがします」。
当初は、料理シーンでの手元の吹き替えも担当してほしいという話だったそうだが、「西島さんが今回のためにかなり練習もされていて、ご本人が実際に料理して撮影することも多いです」という。「生姜焼きを作るオープニング映像も、実際に主題歌をかけながらその時間内に撮影するというものだったのですが、ふんわりテストをしてすぐ本番でOK。撮影がスタートして3日目とかのころだったと思うのですが、お二人の雰囲気がもうできあがっていて、感動しました」。
作品に出てくる中で、一番印象に残った料理は「ラザニア」(第4話に登場)だという。
撮影現場では、キャスト陣もおいしそうに料理を食べているそうで、「カットがかかってもまだ食べていたりすると、あぁよかったなと思います」。「ジャムトースト(第2話に登場)は、西島さんも内野さんもかなりの枚数を食べていましたし、内野さんは、井上航役の磯村勇斗さんに、明太子ディップの作り方をすごく説明していたり、お気に入りのようでした」。
フードスタイリストの仕事は料理だけでなく、器のセレクトにも携わる。「原作を見て、大きさや形が近いものを使うようにしています」という山崎氏。「もっと色を入れたり、かわいいものやスタイリッシュなものを選ぶこともできたのですが、それはこの2人には合ってないよなと感じたので、そこは料理と並んで引き立つようなセレクトにしました」。
さらに「シロさんは質実剛健な目的にあった食器を選んでいそうですが、そんな中にちょっとかわいいものがあったりして、これは余計なものを買ってきがちなケンジが買ってきたのかなとか」とそこで暮らす2人のキャラクターに合わせた器になっていることも教えてくれた。
ストーリー展開だけでなく、料理や器のこだわりもぎっしり詰まった『きのう何食べた?』。原作を再現することにプラスされた、制作陣の細やかな思いに注目して楽しむのも面白そうだ。(取材・文:編集部)
『きのう何食べた?』は、テレビ東京系にて毎週金曜24時12分放送。