現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合/毎週日曜20時ほか)で天璋院(篤姫)を演じている上白石萌音。これまでも大河ドラマをはじめとするさまざまな作品の中で、そうそうたる顔ぶれの女優陣が篤姫役を演じてきた。
【写真】篤姫を演じた豪華女優陣フォトギャラリー
史実上の篤姫/天璋院は、薩摩藩島津家の一門に生まれ、江戸幕府第13代将軍徳川家定の正室となった人物。動乱の幕末において、家定急死後も徳川家の存続に向けて尽力し、江戸城無血開城の実現に大きな役割を果たしたとされる。そんな激動の時代を生きた篤姫を、これまでそうそうたる顔ぶれの女優陣が演じてきた。
■ “かわいいけど高圧的な篤姫”を熱演 深津絵里/1998年大河ドラマ『徳川慶喜』
まずは1998年放送の大河ドラマ『徳川慶喜』で演じた深津絵里。出番そのものはあまり多くなかったが、キリリとつりあがったりりしい眉と強い目ヂカラ、白く透き通った肌で顔色も変えずにキツイ言葉を浴びせかける様は、かなり貫禄があった。なぜそこまで上からモノを言うのかと思わせるくらいの高慢さである。
その「かわいいけど高圧的で憎たらしい篤姫」像は、今思えば「あれって篤姫だったんだっけ?」というくらいの印象の人もいるかもしれない。非常に興味深いのは、この時期、深津絵里がドラマ『踊る大捜査線』シリーズ(フジテレビ系)において、恩田すみれ役で大人気だったこと。また、同じ1998年1月からはいまだに高い評価を得ている名作ドラマ『きらきらひかる』(同系)で主演も務めている。2000年代半ばからは主な活動の場を映画に移していくが、その手前のお茶の間的な人気絶頂期に、わずかな出番で憎たらしい人物を演じていたのは、貴重だったといえるかもしれない。
■ 時代劇初挑戦で新境地 菅野美穂/2003年ドラマ『大奥』
浅野妙子脚本による『大奥』(フジテレビ系/2003年)で篤姫を演じたのは、菅野美穂。
しかし、大奥で生きていく覚悟を決めた篤姫が、自分の立場の方が上だと宣言したところから、壮絶な戦いがぼっ発。物語はどんどん面白くなっていく。さらに、池脇千鶴演じる語り部兼篤姫付小姓・まるのやわらかさは高く評価され、菅野、浅野、池脇という三つ巴の見応えある物語となっていた。
ちなみに本作は、フジテレビが、それまで時代劇に出演したことがなかった若手アイドル、若手女優を主演格に招き、若年層にも楽しんでもらえる時代劇番組を作ろうとした企画「スーパー時代劇」シリーズの一角。トレンディドラマの象徴的存在だった浅野ゆう子が怖い大奥取締役だったことが大いに注目されていたし、菅野美穂にとっては時代劇への初挑戦で、新境地を開いた作品でもあった。■ 初々しい12歳から貫禄の晩年まで熱演 宮崎あおい/2008年大河ドラマ『篤姫』
ドロドロした女の戦いを描いた『大奥』の記憶もまだ強烈に残る2008年、篤姫を主役にすえたのが宮崎あおい主演のNHK大河ドラマ、その名も『篤姫』だった。昔から「幕末モノは当たらない」と言われていた従来の大河の常識を大きく覆すように、女性たちの共感を呼び、大ヒット作となった。宮崎は放送開始時の年齢が22歳1ヵ月。大河ドラマ史上最年少主演として、篤姫の明るく元気な12歳の少女から、49歳までの人生を演じた。
少女時代を演じる宮崎の声が細く、かわいらしすぎるという懸念も少なくなかった。しかし、明るく前向きなヒロイン像は、「朝ドラ」的魅力もあった。脚本家の田渕久美子が唯一キャスティングにこだわったという堺雅人演じる「うつけ」家定もまた非常に魅力的で、家定への愛ゆえに徳川を守り抜くという大河『篤姫』のオリジナル解釈に惹(ひ)かれた視聴者は多かっただろう。
ちなみに、今も変わらぬ永遠の「童顔」ぶりは、篤姫を演じる上で、役柄の加齢とともにむしろ崇高な気配も漂わせる迫力になってくる。低い声に、血管の浮かび上がる額、冷たい表情は、どこか老婆のような貫禄があった。愛らしい面影が残っているからこそ際立つすごみである。
■ 人間味あふれる篤姫像を体現 北川景子/2018年大河ドラマ『西郷どん』
2018年の大河ドラマ『西郷どん』で北川景子が演じたのは、貫禄のある強い篤姫像に比べ、迷いや弱さを持ち合わせた細やかさのある篤姫だった。1話で1年、3年と進んでいく時間感覚の中で、年齢を重ね、立場も変わっていく。
しかし、そうした変化の一方で、淡い恋心を抱く鈴木亮平演じる西郷隆盛との関係性は変わらず、再会したときには重ねてきた時間や立場の変化を全て忘れたような、恋する女性の顔になっていた。これまでの篤姫とはまた違った解釈の、人間味あふれる女性像がそこにはあった。
■ 弱冠23歳で慶喜を圧倒する凄み 上白石萌音/2021年大河ドラマ『青天を衝け』
現在放送中の『青天を衝け』で演じている上白石萌音といえば、外見的りりしさ・強さを漂わせるこれまで演じてきた女優たちとは異なる系譜に見え、キャスティングが発表された際には驚きの声もネット上で寄せられた。
しかし、いざ作品に登場すると、わずかな出番でも強い印象を残すことや、薩摩ことばの巧さが称賛された。
先月放送された第25回「篤太夫、帰国する」では、鳥羽・伏見の戦いに敗れて江戸へ逃げ帰ってきた慶喜(草なぎ剛)を、怒りを秘めながら静かに罵り続け、最後には「お腹を召されませ」と冷たく宣告。ストレートに怒りをぶつけるより、かえって恐ろしさを際立たせた。
どの作品のどの役柄でも、鑑賞者の意見を好意的なものへ変えていくのは、上白石萌音という女優の特異な魅力なのだろう。これまでの篤姫たちとともに、一度見比べてみると面白いかもしれない。(文・田幸和歌子)
大河ドラマ『青天を衝け』はNHK総合にて毎週日曜20時放送。BSプレミアム、BS4Kにて18時放送。