NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(NHK総合/毎週月曜~土曜8時ほか)の第4週「1943-1945」(第17回)が23日に放送。安子(上白石萌音)たちが暮らす岡山の町にもB29が襲来。
【写真】妻と母を同時に亡くし、絶望に暮れる金太 甲本雅裕の演技には称賛の声が上がった
1945(昭和20)年。安子は赤子のるいを連れて橘家に帰り、久々に祖母・ひさ(鷲尾真知子)や父・金太、母・小しず(西田尚美)たちと思い出話に花を咲かせ、温かな時間を過ごす。しかしその頃、戦況は悪化の一途をたどり、B29による爆撃は東京、大阪などの市街地を襲っていた。ある日の夜、B29が岡山にも襲来。焼夷弾の音で目覚めた安子は、雉真家の人々と共に防空壕へ逃れる。一方、金太はひさや小しずを防空壕へ避難させ、消火活動へ出かける。
空襲は止み夜が明ける。防空壕から抜け出し外へ出た安子の目には焦土と化した岡山の街が映る。そして安子はがれきのそばで力なく座る金太を発見。表情も変えず呆然とする金太に、安子が「お母さんとおばあちゃんは、どこ?」と尋ねる。すると金太は一点を見つめたまま「防…空…壕…」とつぶやき「防空壕は…焼夷弾に焼かれて…中のもんは皆…」とまで話すと一変。
小しずとひさが亡くなるという展開に、ネット上には「おばあちゃん…小しずさん…嘘でしょ?」「まさかのまさかすぎてしばらく呆然」「おばあちゃん、お母さん…別れは辛い…」などの声や「涙で前が見えんのよ泣」「号泣…言葉もない」といった声が相次いだ。さらに妻と母を亡くした金太の悲しみを見事に表現した甲本の熱演にも「甲本さん演じるお父ちゃんの慟哭が胸に刺さる」「あんなお芝居見せられたら涙止まらん」「甲本さんの叫びに衝撃受けすぎてまだ放心状態」などのコメントが集まっていた。