吉高由里子が主演を務め、松下洸平、井浦新が共演するドラマ『最愛』(TBS系/毎週金曜22時)。本作は、『アンナチュラル』『MIU404』(共にTBS系)などさまざまなヒット作を生み出してきた新井順子プロデューサーと塚原あゆ子監督のタッグでおくる最新作で、完全オリジナルとなる濃密なサスペンスラブストーリーにSNSやネットニュースでは「今期No.1ドラマ」との呼び声が高い。

いよいよ本日12月17日に最終回を迎えるが、新井Pに制作の裏側や最終回への思いを語ってもらった。

【写真】いよいよ迎える最終回 すべての真実が明らかに

◆サスペンスとは思えない温かみのある撮影現場

 殺人事件の重要参考人となった実業家・真田梨央(吉高)と、梨央の初恋の相手で事件の真相を追う刑事・宮崎大輝(松下)、あらゆる手段で梨央を守ろうとする弁護士・加瀬賢一郎(井浦)の3人を中心に描くラブサスペンス。梨央が15年前と現在に起きた2つの殺人事件に翻弄される様をオリジナルで描き、SNS上では考察や感想で盛り上がっているが、新井Pは「業界内視聴率が良すぎて。普通1、2話は感想が届きますが、いまだに放送が終わった瞬間にきますね。役者さんからももらいます」と話す。

 放送を重ねるごとに反響を集め、今では番組公式SNSのフォロワー数もツイッターは15.7万、インスタグラムはフォロワー32.9万人(※15日現在)に及ぶ。新井Pは「こんなに増えると思っていなかったので、うれしいです。配信もすごく観てもらえていて、うれしいですね」と感謝の思いを明かす。

 『MIU404』や『着飾る恋には理由があって』(TBS)など新井Pが手掛ける作品は毎回、公式SNSが伸びる印象が強いが、その要因を問うと、「何が違うのか、私も分からなくて。『最愛』はギャップがいいんですかね? サスペンスは『今週こういうことがあります』と言えないので、現場の様子しか出せなくて。本編はサスペンス感が強い一方、SNSでは役者さんの素が分かる写真をたくさん出しているので、現場の空気感が出てるのかなと思います」と分析する。

 そんな現場の様子を問うと、「サスペンスとは思えず、温かみがあります」と優しい表情で明かし、「すごくシリアスなシーンを撮っているのに、役者さんがNGを出すと、すごいテンションで『やってしまった~』と笑いが起きますし(笑)。
私と塚原氏がノリツッコミをしているのもあるけど、やはり吉高さんが現場を明るくしてくれることで、いい雰囲気になっていて。チーム全員が明るいです」と胸を張る。

◆プロットではキスしていた梨央と大輝 読んだ時に「違うな」

 サスペンス要素に加え、梨央と大輝の“ジリキュン”シーンも話題を集めている本作。新井Pは、「2人の関係はとにかく切ない“ロミジュリ感”にこだわりました」と口にし、「大輝を捜査一課から異動させる事は決めていました。その6話まではいかに切なくできるか、禁断感を出していて。7話で近づき、8話でさらに近づき、そして9話で戻る。そういう立場が2人を引き裂くことは意識しましたね」と演出意図を明かす。

 7話の2人が見つめ合い、キスしそうになるもしなかったシーンもまさにジリキュン。「プロットではしていましたが、読んだ時に『違うな』と思ってしまって、『やっぱりやめましょう』と脚本の方にお願いしました。見つめ合って終わるのも違和感があって。1話の大輝が梨央にお守りを渡してた時の2人の雰囲気に戻したくて、あのような演出になりました」と裏エピソードを披露。6話の梨央が去っていくのを大輝が腕を引き留めて抱き寄せるシーンは、「私が大輝になって腕を引っ張ったりして、吉高さんと松下さんに見せて。
そういう動きをやってみることもありました」と回顧する。

◆吉高由里子と松下洸平の新たな一面に魅了

 クランクイン前、吉高や松下には「新たな一面を出してほしい」と声をかけていた新井P。本作では2人の演技や新たな一面に魅了されたそうで、「吉高さんのサスペンス力といいますか、スイッチの入る瞬間は見ていて面白いですし、本当にお上手だなと思います。松下さんは“好青年・文学少年”からのイメージが変わって。すごくいいですよね」と興奮気味に明かす。さらに、「2人のカップル感がいいですよね。2人とも左利きだったり、実際に仲がいいから『結婚しちゃいなよ』みたいなコメントも多いし。それは空気感をちゃんと2人で作られたからだと思います。とても好評ですね」と2人に敬意をおくる。

 梨央の弟・優を演じた若手俳優の高橋文哉も本作で話題を集めているが、高橋の起用理由を問うと、「透明感がありますよね。局内で偶然会う機会があって、その時に、売れそうな匂いがしたんです(笑)。匂いっていうのは実際の香りじゃなくて、空気感が匂うというか(笑)。
塚原監督と優の役は難しいのでどうしようと話していましたが、高橋くんは、芝居はまだまだこれからだけど、やれると思いました」と打ち明け、「あと、吉高さんにも少し似てますよね」とニヤリ。高橋とは『着飾る恋には理由があって』に続き2作目になるが、「現場では何度も演技指導をされていましたが、吉高さんや松下さんのお芝居の影響を受けて、前作より格段に成長していると思います。高橋くんを見てると、何かこの子のためだったら頑張ろうと思えませんか? 梨央の気持ちになれる魅力がありますよね」と穏やかな表情で語っていた。

◆企画書の段階では違うタイトルも「登場人物全員にかかるタイトル」に

 新井Pと塚原監督の作品は、1つの物事をきっかけにいろいろな人の人生が動いていく連鎖が丁寧に描かれるが、『最愛』でもそれぞれのキャラクターが自分の“最愛”を守るための行動が細かく表現されていて、見ていてセリフや行動に心動かされることが多い。意識していることを聞くと、新井Pは「私は台本を読んでると、『なんでこんなこと言うの?』とか、少しでも違和感があればすごく気になるんです。1話で言ったことと5話で言ったことが違うと気持ち悪いじゃないですか。その場では真意が分からないセリフや行動も、のち分かるものはちゃんとつなげて考えながら作っています。『最愛』は15年つながっているので、15年前に言った“ここ”と“ここ”がつながってるみたいな事実は結構、細かくありますね。計算をしながら書いている脚本の奥寺さんと清水さんは本当に素晴らしい!」とこだわりを明かす。

 物語が進むにつれ、『最愛』というタイトルに納得してくるが、「企画書の段階では違うタイトルでしたが、脚本家さんといろいろ話している内に『違う』と思い始めて。みんな秘密を抱えていろいろな行動をとりますが、なんでそんなことをするのかと考えた時に、それはみんな愛すべき者のために動いていると感じ、『最愛』という候補が出た時にはピッタリだと感じました。SNSのハッシュタグは引っかからないかもという懸念はありましたが、それ以外には思いつかなかくて、脚本の執筆前に決めました。
1話冒頭のナレーションで、“最愛”について語っていて。まさに登場人物全員にかかるタイトルだと思います」と笑みを浮かべる。

◆「私にとっては、ある意味挑戦的な最終回」

 犯人は誰なのか、SNSで考察をあげてる人も多いが、「全部は見れていませんが、YouTubeの考察動画などはたまに見たりしますね」と打ち明け、「ただ誤解されている部分もあって、否定したいときはその誤解を解くような説明を入れることもあります」と告白。

 梨央の父・達雄(光石研)が“自殺?”か“他殺?”と言われていた時についても「ダイジェストの中にセリフで『くも膜下出血』と入れてみたりと、『深読みしないで』とメッセージを入れていて。いろんな考察があり過ぎて、フォローしきれないところもありますけどね」と、リアルタイムで制作が進む連ドラだからこその制作のこだわりも。

 9話では、梓(薬師丸ひろ子)や後藤(及川光博)に動きがあり、ラストには大輝犯人説も浮上。さまざまな憶測が及ぶ中、最終回を迎えるが、新井Pは「やっと最終回まできたという感じですね。企画から2年、ついにゴールするなという感じです」と口にするも、「放送した後、みんなの反応が怖い。どういう反応がくるのか気になります」とポツリ。「企画書の段階では犯人だけは決まっていて、どうするかは書かなかったんです。9話くらいから、最終回で犯人の心情などをどういう風に見せるか、難しかったですね。あと、謎の全回収が大変で(笑)。
私にとってある意味、挑戦的な最終回。『そういう“最愛”もあるのかな』と言ってもらえるようなラストにしたつもり。物語のその先を想像してほしいです」とコメントを寄せた新井P。それぞれの“最愛”とはなんだったのだろうか――。今日で終わってしまうのは寂しいが、このドラマに“最愛”の気持ちを抱きながら梨央たちの“最愛の形”を見届けたい。(取材・文/高山美穂)

 金曜ドラマ『最愛』最終回は、TBS系にて12月17日22時放送。

編集部おすすめ