──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登...の画像はこちら >>
稲(鳴海唯)| ドラマ公式サイトより

 『どうする家康』第35回で注目された家康(松本潤さん)と石田三成(中村七之助さん)の交流は、上洛した家康が滞在先の豊臣秀長(佐藤隆太さん)の屋敷で三成とばったり出会い、お互いの素性を知らないうちから、星の話で意気投合するという始まりでしたね。相手が何者か知ってからも、想像力を駆使して星と星をつなげ、なにかの形に見立てて盛り上がる家康と三成の姿を見て、「我が家中にはああいう話ができる家臣はおらん」「殿は戦の話などではなく、ああいう話がしたかったお人なんじゃな……」などと家臣たちが語り合っていたシーンは感慨深かったです。

「天下人」になる夢をいったん諦め、肩の荷が軽くなったドラマの家康には、かつてのような柔らかい表情が戻ってきているようにも見えました。

 次回・第36回は「於愛日記」と題され、何やら「過去」が明らかになるらしい於愛の方(広瀬アリスさん)だけでなく、さまざまな女性キャラがフィーチャーされそうです。あらすじには〈家康は真田昌幸から、北条に領地を渡す代わりに徳川の姫がほしいと頼まれる。忠勝の娘・稲を養女にして嫁がせようとするが、父娘ともに猛反対〉などとあり、本多忠勝の娘・小松姫(ドラマでは鳴海唯さん演じる「稲」)と真田信幸の結婚話が詳しく描かれるようです。

 小松姫といえば、過去の大河ドラマでも何度も映像化された、有名な「あの」エピソードがありますよね。家康の東軍側についた夫・信幸の留守を沼田城で守っていた小松姫の前に「これが最後の対面になるかもしれない。

城の中で孫に会わせてくれ」と、秀吉の西軍についていた義父・昌幸と義弟・信繁がやってきて、それを武装して出迎えた小松姫がはっきりと断った……という逸話です。

 小松姫が武装しなくてはならなかった本当の理由を要訳すると、昌幸の軍勢が「大殿(昌幸)が息子(信幸)の城に入ることに何の許しを得る必要があろうか。押し入るぞ!」などと大声を上げていたからだそうです。それゆえ姫も「たとえ義父上であろうと城主不在の城に無断で入ろうとする者は討ち取る!」と勇ましく対応せざるをえなかったのでした。

 沼田城への入城を拒絶された昌幸は、「立派な嫁をもらった真田家は安泰じゃ」と言ったそうですが、彼は名実ともに本当は何を考えているかわからない「表裏比興の者」でしたから、この時の本心もわかりません。立腹した信繁は「沼田に火をかけてやろうか」とも言っていたそうですが、この時、昌幸はそれを制しました。

小松姫の「覚悟」を一応は評価していたのでしょう。

 もっとも、小松姫は侍女を通じて昌幸と信繁に「沼田城から少し離れた正覚寺(しょうがくじ)で待っていてほしい」とのメッセージを送っていました。姫は武装を解き、平服に戻ると子どもたち(昌幸にとっては孫たち)、そして武装したままの侍女たちも引き連れて寺に出向き、昌幸たちとひとときを過ごしたのだとか。

 「義父と義弟を追い返した」という一点がクローズアップされがちな小松姫は、それゆえに創作物では、戦国随一の気が強い女性で、夫・信幸は恐妻家にならざるをえなかったというように描かれがちです。しかし、城外の寺で義父たちをもてなす気配りもできる女性だったからこそ、信幸も彼女を大切に思い、後に48歳の若さで小松姫が亡くなったときには、「わが家の灯が消えた」と嘆き悲しんだというエピソードが存在するのだと考えられるのです。

 『どうする家康』では、佐藤浩市さんが威厳と品格を漂わせながらも、かなりアクの強い昌幸を熱演しておられることもあり、今後の真田家の面々との軋轢がより大きく描かれていきそうですから、真田の嫡男・信幸の正室となる小松姫にもスポットライトが当たる場面が多くなるでしょう。

 しかしここで気になるのは、ドラマにおける小松姫の名前が「稲」という点です。これだけのエピソードがある女性で、一般的にも知れ渡っている小松姫の名前を「小松」あるいは「松」などではなく、わざわざ幼名の「稲」にした理由は何でしょうか。過去の大河でも稲だったという伝統に則ったという面もありそうですが、徳川家に庇護された武田信玄の四女(諸説あり)の「松姫」を登場させる兼ね合いである気もしてなりません。次回のあらすじには〈家康が探させていた武田の女を、元忠がかくまっていたことがわかる。説得に向かった忠勝は、抵抗する元忠と一触即発の危機に陥る。改めて、於愛が元忠に話を聞くと、意外な事実が――〉とあるからです。

(1/2 P2はこちら

家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するかの画像2
千代(古川琴音)| ドラマ公式サイトより

 諸説あるものの、武田信玄の四女ともいわれる松姫(信松尼)といえば、悲劇的な逸話で知る人ぞ知る女性です。織田信長の嫡男・信忠と婚約していたものの、武田家と織田家が同盟を解消してしまい、婚約も解消されてしまいますが(婚約だけは解消されていなかったという説も)、その後しばらくして信忠が改めて松姫を迎えようとした矢先、本能寺の変で信忠も戦死してしまったので、2人は結ばれることはありませんでした。

 また松姫は、勝頼の時代になって戦国大名としての武田家が滅亡するという憂き目にも遭いました。姫は武田家の他の女性たちと共に八王子の地へと逃げ延び、勝頼が戦死した後も当地で身を隠すようにして暮らしました。そうして逃げ延びた松姫を、信忠は呼び寄せようとしていたのです。

 そんな松姫には「家康の側室にならないか」という話もあったようですが、おそらく家康に臣従した武田家の元重臣・穴山梅雪(信君・のぶただ)の配慮で、武田家に近かった親族衆の秋山家の娘で、於都摩(おつま)の方が松姫の身代わりに家康の側室になっています。

 於都摩の方は、現時点ではドラマには登場していないようですが、史実であれば、家康が秀吉に臣従した天正14年(1586年)の時点で、すでに家康の五男・福松丸(後の武田信吉)を授かっています。ですから、ドラマにおいて「武田の女」絡みのエピソードは、完全にドラマオリジナルのお話になる可能性が強い気がします。

 史実において、家康が武田家の血を引く女性を熱心に探し求めたことが知られているのは、天正10年(1582年)の武田家攻略当時の話でした。この時、鳥居元忠は「武田の家臣馬場美濃守氏勝(※信春という名でも呼ばれる)」の「女(むすめ)の美貌なるに心を寄せ」「之を拉し来つて妾とした」のだそうです。つまり、元忠は「徳川の一族家の女を娶り」……本来ならば元忠の身分では頭が上がらないような出自の正室を持っていたのに、あまりの美しさに馬場氏勝の娘に惚れて側室にし、家康に見つからないと嘘をついてまで隠し続けていたという話なんですね(以上、引用部は川崎浩良著『山形の歴史』から)。

 この事実を後に知らされた家康は、大笑いしながら元忠を許したそうですが、次回あらすじにある「家康が鳥居元忠に武田の女を探させ、元忠がその女を匿っている」というエピソードはこの話を参照したのではないかと思われますね。

しかし、ドラマはこの元忠の側室エピソードからはすでに4~5年以上は経過しています。それゆえにドラマオリジナルの要素が強くなるとみられるのですが、ひょっとすると徳川家の庇護を受けた松姫の話にこの元忠のエピソードを混ぜるつもりなのかもしれません。

 次回の予告映像には、「歩き巫女」として信玄に仕えていた千代(古川琴音さん)の顔も久しぶりに見られました。となると、この千代こそが、松姫や、元忠の側室エピソードが取り入れられるキャラクターになるのではないか……とも考えられます。

 史実の松姫=信松尼の「その後」に話題を戻すと、八王子で生活していた彼女が徳川家から庇護を受けるようになったのは、家康が秀吉に臣従した数年後の天正19年(1591年)あたりからの話で、元・武田家家臣で、徳川家に主人替えをした大久保長安という人物が、家康から八王子に領地をいただいたことがきっかけとなりました。ドラマで鳥居元忠が匿っているのが千代だとしたら、千代は松姫を逃がすために尽力し、元忠が匿っていることが露見したことがきっかけとなって松姫が徳川家の庇護下に入る……ということになるのかもしれません。

 どのみち、史実の時系列とドラマの時系列に整合性はありません。しかし、先述したように、ドラマでは小松姫が「稲」ということになっていることから、松姫(あるいはそれに類似した存在)のエピソードが出てくる可能性は高く、ここに千代が再登場した本当の理由がある気がします。

 千代は、亡き瀬名姫(有村架純さん)を最終的には慕っていました。史実の家康は、ドラマでも後に登場する阿茶局をはじめ、武田家ゆかりの女性を側室にすることにこだわっていた節があり(武田の遺臣を先祖に持つ江戸学の祖・三田村鳶魚などは、それを家康による「女狩」と表現すらしています)、実際に家康が秀吉に臣従したドラマの時間軸の時点ですでに、於都摩(おつま)の方こと下山殿という「武田の女」を側室にして子ももうけていたわけですから、ドラマの家康が史実どおりの性格ならば、武田家と関わりの深い千代とねんごろになってもおかしくはないのかな、と考えてしまうのですが……。「武田の女を匿う」という鳥居元忠の側室エピソードを思わせる次回あらすじからすると、元忠が千代と恋仲になっているという予感もしますね。

 『どうする家康』は、瀬名姫をはじめ女性キャラクターにおけるドラマオリジナルの要素がおもしろいことになりやすい気がするので、今後の放送がより楽しみになってきました。

<過去記事はコチラ>『どうする家康』では家康と三成が友情を築く? 史実の2人の関係性は…──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ...

家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
『どうする家康』では家康と三成が友情を築く? 史実の2人の関係性は…
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
cyzo
日刊サイゾー2023.09.17黒田官兵衛、本多重次…なぜか『どうする家康』に登場しない重要人物たち──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ...
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
黒田官兵衛、本多重次…なぜか『どうする家康』に登場しない重要人物たち
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
cyzo
日刊サイゾー2023.09.10『どうする家康』家康との政略結婚のために夫と離婚させられ…旭姫の悲しい運命──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ...
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
『どうする家康』家康との政略結婚のために夫と離婚させられ…旭姫の悲しい運命
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
cyzo
日刊サイゾー2023.09.03『どうする家康』石川数正の「裏切り」は秀吉が仕組んだものだった?──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ...
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
『どうする家康』石川数正の「裏切り」は秀吉が仕組んだものだった?
家康は「武田の女」にこだわった? 『どうする家康』に松姫は登場するか
cyzo
日刊サイゾー2023.08.27