ヘリオス テクノ ホールディングの株主優待は、毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「1000株以上の株主に、地方特産物など(2019年3月末は「お米」など)を贈呈」というものだった。
しかし、2019年3月末時点の株主に実施された分を最後に、廃止されることがわかった。
ヘリオス テクノ ホールディングが株主優待を廃止する理由は「株主の皆様への公平な利益還元の観点から、慎重に検討を重ねました結果、当該株主優待制度を廃止させていただくことを決定いたしました」とのことだ。
廃止されるヘリオス テクノ ホールディングの株主優待制度の詳細は? ◆廃止されるヘリオス テクノ ホールディングの株主優待制度の詳細 基準日 保有株式数 株主優待内容 3月末 1000株以上 地方特産物など(2019年3月末は「お米」など)
ヘリオス テクノ ホールディングの株主優待品は、個人投資家からの注目度が高い「特産品」だったが、金額が不明のため、株主優待利回りは算出不可能。前回の優待品は「お米」などが贈呈されていたこともあり、株主優待が廃止されることに失望する投資家は多そうだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒株主優待を「廃止・改悪」する銘柄を見極める“3つの特徴”に注意!「株主優待の新設直後・優待品がQUOカード・業績悪化に伴う減配や無配」の3点には要警戒!
ヘリオス テクノ ホールディングは製造装置事業やランプ事業、技術者派遣などを手掛ける企業。2020年2月7日に、2020年3月期(通期)の連結業績予想を下方修正しており、すべて前期比で売上高11.0%減、営業利益6.9%減、経常利益6.8%減となる一方、当期純利益は43.6%増としている。連結子会社である株式会社日本技術センター及び非連結子会社である株式会社テクノリンクの全株式を譲渡したことが修正の要因。この株式の譲渡による特別利益は、第4四半期連結会計期間に計上する予定としている。
■ヘリオス テクノ ホールディング業種コード市場権利確定月電気機器6927東証1部3月末株価(終値)必要株数最低投資金額配当利回り327円1000株32万7000円1.83%※株価などのデータは2020年2月28日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。