地図を片手に、東京駅八重洲中央口からスタート。まずは北側から調査。歩いて行くと、東京駅だというのに何だか人が少ない。それもそのはず、このあたり(大手町)は完全なオフィス街なのだ。「日本ビル」の途中で通行止め。この先の各店舗が日曜定休で入れない。平日だったらもう少し先まで行けそう。
方向を西に変えて、大手町駅の方へ進む。地下鉄のめぼしい出口をひとつひとつ当たって行くと、どうやら大手町駅C2b出口が最も北まで行ける出口のようだ。この付近もオフィス街で、コンビニまで定休日で人通りまばらだが、さらに屋内を進んで日経ホールまで到達。
続いて南へ向かう。東京暮らし3年の筆者だが、東京駅が大手町駅、二重橋前駅、日比谷駅の全てと地下通路でつながっていることに初めて気づく。いや、知らなかった。徐々に人通りも多くなり、ズンズン進むと日比谷駅A14番出口に到着。都心のオアシス、日比谷公園が目の前。ここが西の端のようだ。東京駅中心から直線距離で約1250m。
さて、向きを東へ変える。ここで、日比谷駅が銀座駅とつながっていることに気づく。銀座はさすがに日曜日も大賑わい。
ここからは北へ進む。有楽町の東京国際フォーラムを抜け、ディズニーランドへ向かう列車の始発駅、京葉線東京駅の改札脇を抜けて、賑やかな八重洲地下街へ。おいしそうなメニューが並んでいる。23番出口を地上へ出た所が東の端のよう。東京駅中心から直線距離で約400m。
そして、スタート地点へ戻って調査終了。4時間歩きっぱなし。東京駅の地下通路は予想以上に広く、南北約2.5km、東西約1.5kmに達していた。
(R&S)