忘年会&新年会シーズン、せっかくだから美味しくお酒を飲みたいもの。
とはいえ、まずは苦手なビールを飲むとか、普段飲まない熱燗を勧められて飲む、みたいなことがある。
体育会系の時代じゃないとはいえ、その場のノリもあって。ただそのとき、久しぶりに飲んでみて、ビックリすることがある。
「あれっ? こんなに美味しかったっけ?」

どうして乾杯後の最初の一口や、お酒を変えたときの一口目って、あんなにも美味しいんだろう。お酒について研究している酒類総合研究所に話を伺った。

まず、乾杯後の“最初の一口が美味しい”メカニズムって?
「のどが渇いた状態で飲むことが、影響しています。のどが渇いていると、のどにある水線維(水を感じる神経)が活動し、脳に水を感じる信号を送るんですね。水線維は、特に炭酸水やビールで、強く刺激されて活動します。このとき、脳では苦味など他の情報は無視されるんですよ。だから普段、ビールが苦くて飲めない人でも、苦味をあまり感じずに、一口や一杯は美味しく飲めちゃうんです」

そのあとビールをだんだん苦く感じるようになるのは、どうして?
「だんだんのどの渇きが癒されていって、体が満たされていくと、それまで無視していた(ビールの苦味のような)味の情報が、脳に入ってくるようになるんですね。すると、いつもの苦手な味として感じるようになるんです」

お酒に限らず、脳は必要な情報をより強く、より好ましく感じるようにできているという。ちなみによく言われる「のどごし」も、水線維が刺激され、渇きが癒されたときの快感として説明できる。

ただ、のどが渇いてなくても“お酒を変えたときの一口目”は美味く感じることが多い。
こっちはどうしてなんだろう?
「そのままですが、舌にとって新たな刺激だからです。体には順応という作用があって、同じ刺激を受け続けていると、感度が弱まるんですね。それは味覚も同じで、だんだんお酒の味に飽きてくるので、違う味は美味しく感じるのでしょう」

これは、お酒の味に飽きてきても、おつまみを食べることで味がリセットされて、またそのお酒を美味しく感じられるのと同じ。感覚としては当たり前のことだけど、乾杯後の一口とは違うメカニズムで、美味しさを感じてたってわけだ。

「ただ、最初の一口が美味しいからってお酒を変えてチャンポンすると、量が分からなくなっちゃいますよね」

飲みすぎて、次の日に「一口も食べたくない……」なんてことにならないよう、気をつけてください。
(イチカワ)
編集部おすすめ