味は、マスカットベリーA(赤ワインの代表的なブドウ品種)、ブルーベリー、ゆずの3種。まず、鮮やかなオレンジ色の「ゆず」を試すと、味の濃厚さに驚いた。上品なゆずの旨味がギュッと凝縮され、爽やかな香りが食欲を誘う。個人的には、ブドウ本来の甘みが際立つマスカットベリーAも個性的な味わいでオススメ。どれもパンなどに塗るのはもちろん、お酒のつまみにチビチビ食べても旨い。まさに「食べるお酒」と呼ぶのがぴったりくる。
同商品を販売するグリーンリバースの吉野さんに開発のきっかけを聞いた。
「数年前、当時おこなっていたイタリアンレストランの経営から、山梨県の果実生産、ワイン産業の現状を知りました。日本一のワイン生産地では、ブドウワイン粕だけで年間3,000トンもの発酵果実を廃棄しています。発酵した果実は土には還りにくく、一部は飼料に使われていますが、ほとんどが産業廃棄物になっています」
もともと、30年近くログハウスの制作販売を手掛けていた同社。地域の大切な資源である森を守る林業の衰退を知り、環境や地域の再生に強い関心を持つようになったという。
廃棄される大量の発酵果実を何かに使えないかと2年前に開発をスタート。煮たり、焼いたり、干したりと試行錯誤の末、ペースト化にいきついたそう。