とはいっても、下描きをせずに、いきなりペンで描いてしまうというわけではない。鉛筆の代わりに下描きに使われているのは、PILOTのボールペン「フリクションボール」……と、書いただけで、ピンと来たあなたはなかなかの文具通です。
そう、フリクションボールはボールペンなのに、これで書いたものはお尻についている専用ラバーでこすって消すことができるのだ。それも消しゴムとはまったく原理が異なり、熱を加えると透明化するインクが用いられている。よって、消しカスが出ることもない。
このフリクションボールを愛用するマンガ家のひとり、篠房六郎(現在、『月刊アフタヌーン』で「百舌谷さん逆上する」を連載中)は、先月発売されたムック『すごい文房具』(「CIRCUS」11月号増刊)のなかで、次のようにその活用術を紹介している。
下描きに使うフリクションボールは黒以外のもの。これは、上からボールペンや筆ペンでなぞる(この作業を「ペン入れ」という)とき、まぎわらしくならないようにするためだろう。で、ペン入れを済ませたあとに用意するのは、何とドライヤー。たしかに熱で消えるというのであれば、ラバーでいちいちこするより、ドライヤーをかけたほうが一気に消すことができる。おまけにインクも乾いて一石二鳥というわけだ。
いまでは、パソコンでマンガを描いている作家も珍しくないが、私はどちらかというと、手描きながらフリクションボールを使う手法に“未来”を感じてしまう。