外観は竹のような形と色をしており、土踏まずに当たる部分に突起物があり、叩きと振動でマッサージしてくれるという。説明では、3分たったら自動で停止する「3分間オートオフタイマー」付きとある。ということは、約3分間足を載せて立っているだけで効果があるのか。
「まず、従来の竹踏みのように立って乗ることを推奨します。イスに座るマッサージャーに比べ、竹踏み形状の突起に体重がより加わるので短時間で効果が実感しやすくなるからです。さて、3分間の件ですが、効果の感じ方は個人差があり限定はできませんが、1~2分でも十分リフレッシュ可能かと思います。タイマー時間はあくまで使用時間の目安と考えてください」
では、座った状態だと3分間でオッケーなのか。
「体重が100kgを超える方やお年寄りなど、立った状態で乗れない方は、イスに腰掛けての利用をお願いしています。立って乗るときに比べ効果の実感は弱くなります。
最後に、おもにどのような人にお勧めか。
「短時間で済むので、今までのマッサージ器やマッサージチェアでのんびりする時間のとれない忙しい人にオススメです」
具体的には、
・客商売で立ち仕事している人が休憩時間に
・主婦が台所仕事などの合間にリフレッシュ
・勉強・デスクワークのときの気分転換に
また、効果・効用(あんま・マッサージの代用)としては、
・疲労の回復
・血行促進
・筋肉の疲れをとる
・筋肉のこりをほぐす
・神経痛や筋肉痛の痛みをやわらげる
ということだ。
あなたも、疲れたとき、元気が出ないときはとりあえず気軽に足裏をマッサージしてみてはどうか。
(羽石竜示)