新幹線の乗降時にお辞儀をして迎える集団に出会ったことはありませんか?
それは、JR東日本グループ会社の鉄道整備株式会社、通称“テッセイ(TESSEI)”の人たちだ。テッセイはJR東日本が運行する東北・上越などの新幹線の車両清掃、東京駅・上野駅の新幹線駅構内の清掃などを主な業務としている。
新幹線が停車しているわずか7分間で車内清掃をテキパキと、それでいて丁寧にこなすテッセイの仕事力。そんなテッセイについて書かれた書籍『新幹線お掃除の天使たち 「世界一の現場力」はどう生まれたか?』(遠藤功・著/あさ出版)が登場した。
テッセイの従業員は、正社員と「パートナー」と呼ばれるパート社員を含め約820名。平均年齢は52歳! 女性比率は約5割。テッセイの「お掃除の天使たち」が1日に清掃を行う車両本数は約110本、車両数は約1300両。基本編成は1チーム22人で、多いときには各チームとも1日約20本の車両清掃を担当しているのだという。
車両清掃の仕事は、担当する新幹線の到着3分前にホームに整列して待機するところから。新幹線がホームに入ってくると一礼して出迎え、降車するお客さんに対しては「お疲れ様でした」とお辞儀をして声をかける。