11月9日号の週刊漫画ゴラク掲載の『ザ・コックマン』は、B級グルメ+プロレスという最強タッグ。
これ以上に、日本の大衆文化を象徴する味のある組み合わせがあろうか。たぎる!
あ、「世界に知らしめた」は誇張表現ではなく。本当に今注目されているのです。
海外で日本のグルメ漫画、特に『孤独のグルメ』などB級グルメを描いた漫画は、日本文化として関心を集めています。
日本人の等身大は、食に表れているんですよ。
土山しげるはそのトップランナーとも言えるマンガ家。ごく一般的な家庭、あるいは貧しさの中生きている人たちの、ほんのささやかな食の喜びを、本当に美味しそうに描く作家。
例えば『極道めし』では、刑務所で「一番旨かったものについて説明する」というだけの、食事シーンのないグルメ漫画。
ところが、美味しそう食べるシーンが実に見事に描写されており、こっちまで食べたくなってくるんだー。
食べ物なにもないのにね。唾液が出るよ。
さて今回のプロレス+B級グルメ。
ある意味においては日本の大衆文化の象徴の二大巨塔ですが、同時に直接は結びつかないもの。
そこをさらりと土山しげるはやってのけました。
主人公の牛(ぎゅう)ちゃんは、フライパンを凶器に暴れる悪役の覆面プロレスラー。その名もザ・コックマン。
ヒーロー役をフライパンでめった打ち。二つ名は「地獄の料理人」。