なかでも宮本慎也、稲葉篤紀の2000本安打達成など、長くチームと球界を支えてきたベテラン・いぶし銀の活躍が多かった印象がある。
若手のがむしゃらなプレーが生み出す奇跡的な展開や失敗の数々を見るのも楽しいけれど、ベテラン選手の老獪なプレー、そして経験に裏打ちされた言葉の数々は、噛みしめるほど味わい深い。
でも、この人の元気な姿を見ると、40代に入ったばかりの宮本、稲葉はまだまだこれから、とも思ってしまう。
野村克也・御年77歳。
いやいや、選手でも監督でもないでしょ、と言われてしまいそうだが、球界で最もメディア露出が激しいのは間違いなくノムさんだ。
おなじみのボヤキ節、野村名言の数々が球界に与える影響力、効果のほどは計り知れないものがある。
そして活躍のフィールドはテレビやラジオの解説業ばかりではない。何よりも驚かされるのはその著作の多さ。
これまでにも『野村再生工場』や『野村ノート』など数々のベストセラーを生み出してきたノムさんだが、今年の刊行ペースはちょっと尋常じゃない。
2012年、1年間でノムさんが上梓した書籍は、共著も含めれば何と10冊!
ノムさんの今年の本だけで打順が組めてしまうレベルだ。
これだけあると、どこから手をつければいいのか正直悩んでしまう。とりあえず、どれから読めばいいの?という方に私が推薦したいのが『この一球 ~野村克也の人生論~』だ。