居酒屋のトイレといえば、ボートで世界一周をするメンバー募集の貼り紙や、親父の小言が貼られている光景が定番。そして最近は女性客を意識してか、綿棒、うがい薬、コットン、そしてストッキングまで設置しているお店なども見かけるようになってきた。
動画投稿サイトでは、旅行で日本を訪れた外国人が、ウォシュレットに感動している動画などを見かけることがある。私自身、海外旅行から帰ってきて成田空港のトイレに入ると「やっぱりニッポンのトイレが一番だなぁ~」と実感するのである。
だがしかし、しかしである。ニッポンのトイレの凄さは、あったかい便座やウォシュレット、備品だけにとどまらない。空間そのものを素晴らしくプロデュースしたトイレがたくさん存在しているのだ!
福井県のレストランにある「庭園トイレ」は、日本庭園の中にポツンと便器(または便座)があり、とても優雅にトイレ時間を楽しめそうである。
また、東京都内に来られた方は一度くらい宣伝カーを見たことがあるかもしれない、「ロボットレストラン」のトイレは、床、壁、便座、タンク、洗面台など全てが七色に光る金ぴか仕様。なお、ロボットレストランの総工費は100億円。ダイナミック!
千葉県にある「廃墟」をテーマにしたゲームセンターでは、トイレだってもちろん廃墟仕様。タイルには謎のシミ、さびついた戸棚、むきだしのコンクリート壁……ひとりで入ると、ゾンビにでも襲われるのではないかとドキドキ、ワクワクしそうな空間だ。
キンキ乃木坂は浮気 男子グループファン嵐&乃木坂
お金をかけずにのぞかれない風呂
おばあちゃんのおむつ代節約 介護士がおしゃべり