ところで、変なものが売り出されています。株式会社ハイが昨年12月より発売しているのは、その名も『BIG ENTER』(税込3,240円)。
では、画像をご覧ください。……ENTERです。
.jpg)
でも、ただENTERなだけじゃない。デカいんです。縦20センチ×横14センチ×高さ10センチ。およそ、通常サイズの約6倍。
.jpg)
.jpg)
だからと言って、クッションとかでもなく。ちゃんと、“キー”として使えます。
使い方は、説明するまでもありません。USBでパソコンとつなぎ、腕を振り上げ、『BIG ENTER』を叩く。
_R.jpg)
_R.jpg)
_R.jpg)
すると、「ENTER」が打ち込まれています。要するに、独立したENTERキー。でも、何でこんなものを?
「私、キーボードを壊してしまったんです。それがきっかけです」(同社・羽場さん)
あの、もうちょっと詳しく教えてくれませんか?
「私はENTERキーを強く押すタイプの人間なので、キーボードを壊してしまいました。ノートパソコンなので、キーボードだけでなくPC全体を修理することになります。だから、ENTERキーを強く押す人の気持ちはわかります。
実際、そんなタイプ(ENTERキーを強く押すタイプ)は多かった模様。
「販売サイトを開設し、10時間で初回限定数200個が完売しました」(羽場さん)
試してみた人の反響は、どうでしたか?
「パッと見で『馬鹿だな』『いらねえよ』とよく言われるのですが、使ってみると皆さん何だかんだで『なるほど』『楽しいね』と仰います」(羽場さん)
ところで、このキーを力強く叩いたとしましょう。どんな感触なんですか?
「クッションのような“触り心地”“押し心地”だとお考えください」(羽場さん)
当初はミット的なものをイメージしており、そこにグーパンチをたたきこむような使用法を考えていた。しかし、今回はそれはかなわず。う余曲折を経て、クッションのような触り心地の『BIG ENTER』が完成した。
「いずれはミットのようなものも商品化し、拳、肘、足、頭で押していただけるキーにしたいと考えています」(羽場さん)
で、だ。そんなに力強くENTERキーを押して、一体どうなる? 公式サイトには、こう書いてありました。
~ここぞ!という時のEnterに~
・『BIG ENTER』でメールを送信すれば、前向きな返事が期待できるかも!?
・『BIG ENTER』を使って改行した企画書なら、厳しい上司もにっこり!?
・大事なプレゼンテーションのスライド送りに『BIG ENTER』!?
「そのくらいの気合でENTERを押せば、相手にも伝わるんじゃないかと考えました(笑)」(羽場さん)
熱い思いが、先方に届くとでも言うのか? いや、そんな熱意を受け止めてくれるキーなのだろう。何しろガマン強く、そしてなかなか壊れない。
「耐久力については今後、もっとブラッシュアップしていきたいと考えています」(羽場さん)
これ、くれぐれも恥ずかしがらず、職場で使ってくださいね?
「自宅での使用も良いですが、オフィスで使っていただいてこそ面白いものです。上司に怒られる覚悟で使用してもらえたら、嬉しいですね(笑)」(羽場さん)
家に帰れない日は、枕としても使用できる『BIG ENTER』。日本のサラリーマンの味方となるENTERキーです。
_R.jpg)
(寺西ジャジューカ)