巻島「緊張しすぎっショ、小野田。とりあえず、あと10分で受験上の注意事項を説明するから待ってろよ」
巻島「この声、後ろまで聴こえてるかぁ〜?」
東堂「聴こえておるよ! 巻ちゃん!」
巻島「うわっ! 東堂! 何してるっショ!」
東堂「ハッハッハ! 我がライバル巻ちゃんが載っている描き下ろしイラスト付合格認定証を手に入れねばならぬと思ってね!」
試験会場のアナウンスに登場したのは、TVアニメ『弱虫ペダル』の主人公・小野田坂道、小野田の先輩・巻島裕介、巻島のライバル・東堂尽八の3人。
2月8日、東京・大阪の2カ所で「TVアニメ弱虫ペダル検定」が開催された。
『弱虫ペダル』は、オタクで友人のいない小野田が、ロードバイクの素質を見出されて総北高校自転車競技部に入部。絶対王者・箱根学園をはじめとする全国の強豪校とインターハイで闘うというストーリーだ。
同名の原作コミック(渡辺航著・秋田書店刊)は、38巻までの累計発行部数が1200万部をこえる人気作。アニメは2013年10月からはじまり、現在2期にあたる『弱虫ペダル GRANDE ROAD』が放送されている。
第1回開催となる今回は、2級と3級を実施。受験料は2級4500円、3級3900円、併願は7800円とすこし割安。合格認定証の描きおろしイラストは級毎に異なるというから、ファンにとっては選択肢が無いのと同じかもしれない。
キャラクターの誕生日やセリフ、作中のエピソードから出題された問題は、2級・3級共に各100問で、すべて4択のマークシート方式。合格ラインは正答率7割。検定の公式ホームページでは、3級は《「弱虫ペダル」が好きで、アニメを中心に作品を楽しんでいる弱ペダ初級レベル》となっている。
【問060】インターハイ初日、突然現れた東堂に話しかけられ戸惑う小野田に巻島が言った台詞は?
(1)めんどうだから相手にすんな
(2)そいつは知らない人だ 無視しとけ
(3)うるせェだろ?気にすんな
(4)そいつはウザいやつだ 放っておけ
アニメ第26話「空が見える」のワンシーン。答えは「(2)そいつは知らない人だ 無視しとけ」だ。初級レベルということもあり、3級の問題は主要キャラにまつわるものが多い。
これが2級の場合どうなるかというと、
【問070】インターハイ中の宿泊所を訪ねてきた小野田の母親。自転車競技自体を理解していなかったが、最後に小野田に言った台詞は?
(1)迷惑をかけないようにしなさい
(2)あなたは強くなりなさい
(3)試合の中で成長しなさい
(4)もっとたくましくなりなさい
小野田のお母さんを出してくるとは…!
さらに2級は《作品をより深く楽しむため》として、自転車競技の基礎知識問題が出題された。
「自転車における1分間のクランク回転数のことを何という?」
「自転車競技のレース中に補給食を受け取るための肩掛け袋を何という?」
答えはそれぞれ「ケイデンス」と「サコッシュ」だ。
試験開始10分後からは、ヒアリングテストがスタート。小野田・巻島・東堂が設問と選択肢を読み上げる。
小野田「次のシーンのセリフで正しいものを(1)〜(4)の中から選んでください」
巻島「次のシーンのセリフで正しいものを(1)〜(4)の中から選ぶっショ」
東堂「次のシーンのセリフで正しいものを(1)〜(4)の中から選べ!」
正解以外の選択肢はこの検定のためだけに作られたセリフ。正解とすこしだけ違うセリフは、キャラのNG集を聴いているようだ。
3級の試験中には試験監督がイラスト入り絵馬をそっと机においてまわる。
受験票もすごかった。1通毎に印刷内容を変えられるバリアブル印刷という方法を使い、キャラクターの吹き出しの中に受験生の名前を印字。拳をつきあわせ、「いくぞ! ●●(受験生の下の名前)」と総北メンバーが叫ぶ。受験生は総北高校7人目の仲間というわけだ。試験前からケイデンス全開っショォオ…!!
主催は一風変わった検定を多数行っていることで有名な日本出版販売。
現在出願申し込み中なのは「グラップラー刃牙検定」「大阪の陣歴史検定」「スワローズ検定」など。過去には「ベルサイユのばら検定」も開催されている。
試験終了後、答え合わせをしながら「あー! DVD見て確認しなきゃー!」と話す受験生たちがいた。解けなくても楽しいことが待っている。
TVアニメ『弱虫ペダル』Vol.1 初回生産限定版 【渡辺航描き下ろし漫画ブックレット他付き】 [DVD]
TV『弱虫ペダル GRANDE ROAD』Vol.1 (初回生産限定版/描き下ろし新作漫画・イベントチケット優先販売申込券付き) [DVD]
弱虫ペダル (少年チャンピオン・コミックス) 第1巻
(松澤夏織)