こんなに好きだと、胸の内に収めておくだけにはいかない。アピりたい。さて、どうしたものか……?
というわけで、こんなものを見つけました!
「餃子の王将」とコラボしたデコレーションテープです。

このデコレーションテープは、サンスター文具株式会社がプラス株式会社とコラボして発売している『デコラッシュキャラ』シリーズの一つ。
じゃあ、アップにした画像をご覧ください。……なんですか、これは! 一体全体、どういう意図があるというのか?
「他にはない面白い商品ができるのではと考え、企業様とコラボさせていただきました」(広報担当者)
今までコラボした企業(店舗)は、「餃子の王将」のみではない。「31アイスクリーム」、「ドトールコーヒー」、「モスバーガー」、「不二家」、「佐川急便」といったショップとのコラボも果たしているとのこと。

これら、やはり面白いです。それは文句ない。
「やはり、面白いネタ作りに使っていただきたいです。ふせんに使ってみたり、手帳に使ってみたり、とにかくお友達や会社の同僚と共有していただけたら嬉しいです」(広報担当者)
想像していただきたい。本の隙間から覗くふせんに「餃子の王将」と書いてあったり、手帳の隅っこに意味なく「佐川急便」と貼ってある光景を。それも、その企業のスタッフではなく、全く関係のない会社のサラリーマンや社会人経験のない大学生が愛用したりして。意図がわからな過ぎるが、「茶目っ気」という言葉に着地させておこう。
ちなみに『デコラッシュキャラ』は、主などんな人が購入されていますか?
「カードや手帳を自分流に“デコれる”楽しさが、小中学生から働く女性、主婦を中心に幅広く人気を集めています」(広報担当者)
これは、幻想が膨らむ事態である。小学生が自分の手帳を「餃子の王将」柄にして楽しむ光景。いや、さすがにその世代はディズニーとかサンリオのデコレーションテープを愛用しているんでしょうが……。
他には「サービス業の人がお客様への案内に」、「幼稚園の先生やお医者さんが子供向けに」、「オフィスで上司~部下間によるメモなどのコミュニケーションツールに」といった活用がされているという『デコラッシュキャラ』。
こうした日々の彩りに「餃子の王将」デコレーションテープを用いれば、否が応でも“王将推し”がアピールできるでしょうね。早速、私、手帳に貼ってしまいました。
(寺西ジャジューカ)