5月4日(月)第31話からはじまった第6週「母娘キャロットケーキ」の初回は、希(土屋太鳳)のおばあちゃん幸枝(草笛光子)が登場。
藍子(常盤貴子)のお父さんと離婚したあと、フランス人と再婚して、フランスでケーキショップをやっているそうで、うまそうなケーキをつくって希をうっとりさせたり、フランス語を使いまくって面食らわせたりします。
幸枝の本格的なケーキづくりの場面を見て気づいたのが、月曜日だけちょっと長くなっているオープニングの「さあ旅にでよう おそれずに♪」の前に出て来る白い海岸は、ケーキに粉砂糖をふっているところと重ねてあったのかということ。とっくに気づいているひともいるでしょうけれど、
さて、幸枝と藍子の間には何かあるらしく、20年前に縁を切ってから、一度も顔を合わせたことがなく、藍子の幸枝への反発は尋常ではありません。
母娘の間にいったい何があったかが第6週では描かれるようで、31話はまだその障りと、6週目にして改めて能登の魅力を視聴者に強調(漆が海外では「ジャパン」と言われていること、能登は食べ物が豊かな土地であることなど)する回でしたので、展開は32話以降に期待。
最後、今までずっと土屋太鳳の写真が日替わりで出てきたのが、今回は魔女姫人形でした。封印されている魔女姫の眠りが醒めるときも近い?
【勝手に、今日の名台詞】は、
「何でそんなに自由なのよ。」(徹〈大泉洋〉)
幸枝の行動に圧倒される徹の台詞です。
【勝手に、今日の名場面】は、
希が、みのり(門脇麦)にクロワッサンを口に入れてもらってにんまりしてるシーン。希とみのりのシーンは癒しです。毎回入れてほしい。
【勝手に、小姑ツッコミ】
第5週があまりに盛り上がったからか、31話は説明的なつなぎの回という印象でもの足りず。
(木俣冬)
タイトルバックに驚いた。NHK朝ドラ「まれ」1話をレビュー
お金がなくても生きていける「まれ」連続レビュー2話
朝ドラファンなら大泉洋と能年玲奈との共演作をチェックすべし「まれ」3話
ダメ男たちのドラマなのか「まれ」4話
いつも笑ってる家族が欲しかったら 自分でみんなを笑わせてみよう「まれ」5話
いよいよ土屋太鳳(本名)登場「まれ」6話
公務員の魅力をキラキラ語る土屋太鳳「まれ」7話
田中裕子の魔性について考えてみた「まれ」8話
「あまちゃん」との違いは時間の描き方なのかも「まれ」9話
本当の駄目人間とは「まれ」10話
こわくても夢をかなえたい「まれ」11話
地に足のついた「夢」を「まれ」12話
祭りん時の女の言葉をちゃ鵜呑みにしたら駄目やわ「まれ」13話
大泉洋の詩的な身体「まれ」14話
貧しいならではのお菓子作りを決意。名言炸裂「まれ」15話
いきなり見込みがあるかどうか聞いてくるようなやつには見込みなんかない「まれ」16話
常盤貴子演じる希のお母さんの驚愕の過去「まれ」17話
「聖者の行進」とは何の暗示か「まれ」18話
なあんもせんかったら怒られもせんけど仕事も覚えんわいや 「まれ」19話
大泉洋、門脇麦、田中泯、板尾創路…俳優たちの名言合戦「まれ」20話
やっぱり本当の家族が強いのか「まれ」21話
希家族、引っ越す「まれ」22話
ビジネスチャンスは規則の外にあるんだよ「まれ」23話
文さんクイズとは何だったのか「まれ」24話
タイトルに秘められた謎「まれ」25話
不吉な予感の「まれ」26話
国が悪いんげんよ「まれ」27話
「俺は漆にかぶれるんだ」板尾創路真骨頂「まれ」28話
金八の腐ったみかん、加藤登場に騒然「まれ」29話
漆もミルフィーユもレイヤー化する社会の象徴なのか「まれ」30話