
『心霊スポット巡礼ツアー』や『タクシー流鏑馬(やぶさめ)』など、一風変わったタクシーサービスを送り出してきた三和交通。現在、知る人ぞ知る横浜のディープなスポットをめぐる「裏ヨコハマ探索ツアー」を開催している。
観光名所を回るツアーは以前開催していたこと、動画サイトの生放送で裏スポットを回る中継が好評だったことなどが開催の主な理由だそう。

かつて娼館が立ち並んでいた「黄金町」、親不孝通りがある「曙町」、独特な雰囲気がただよう「寿町」などなど。普通の人は立ち入らないようなエリアをめぐるツアーの体験レポートをお送りする。

横浜駅から出発 紅梅通りを抜けて岩亀横丁へ
現在の横浜公園のある場所に、かつて横浜で一番大きな遊郭と言われた「岩亀楼」があった。遊女達が病にかかった際に療養した保養所があったことから、「岩亀横丁」と言われるようになった。現在の住所では横浜市西区戸部町にあたる。その遊女たちが信仰していた岩亀稲荷がこの場所に残されていた。



すぐ横にある喫茶店の店主によると、いまでもお参りにくる人が1日2~3人、多いときは100人ほどのツアー客が訪れることもあるそうだ。

次の地点に向かう途中「ストリップ 浜劇」を発見。日ノ出町駅のすぐ近くにある。街中に突然現れるデカい看板が異様に目立つ。
小さな娼館がならぶ危険地帯だった「黄金町」
路地に売春宿が立ち並び、道行く男性を娼婦たちが誘うエリアだった黄金町。21世紀に入ってからもその光景は続いたが、2005年に警察が売春一掃計画(通称・バイバイ作戦)を発動。わずか1年ですべての娼館が摘発・撤廃された。現在は小さなアートギャラリーとして使用されているところもある。
うーん・・・地元民(西区・中区)なら知ってると思うラインナップですねそこらへん。 「横浜市民も知らない」というのはどうかと。