そんなアジアの雄・日本も、世界の強豪を相手にすると旗色が悪くなります。え? ザックジャパンのときに、フランスやアルゼンチンに勝っている? 確かにそれは事実ですが、あれはあくまで親善試合の話。肩慣らし感覚で試合に臨むサッカー先進国に、本気の日本が勝つこともあるでしょう。
しかし、雌雄を決するガチンコ勝負の場では……? その答えを私たちは幾度となく見せつけられてきました。直近でいうと、ブラジルW杯のコロンビア戦。1点先制したあとに、4点立て続けにゴールを奪われる展開に、絶望的なまでに高い世界の壁を感じた方は多いのではないでしょうか?
このように世界大会に弱いサッカー日本代表ですが、今から20年前、空前にして絶後の番狂わせを演じたことがあります。相手はサッカー王国ブラジル。スパイクを履いた国家そのものと形容される代表チーム「セレソン」を相手取っての、奇跡的なジャイアントキリングでした。
オールスターメンバーだったブラジル代表
奇跡の舞台となったのは、1996年アトランタオリンピック。世界一を決める大会はワールドカップのみであるべきという、FIFAの意向に沿い、U-23代表チームの世界大会として機能している五輪ですが、各国の熱の入れようはW杯並です。