毎年、旬の芸能人がメイン・パーソナリティを務めているが、ダウンタウンがメイン・パーソナリティになると聞いたときは、耳を疑ったものだ。今と比べて、笑いに対してはるかにストイックで、何かと権威に噛み付いていたころ。チャリティとはもっとも縁遠い存在だったからである。
日頃の罪滅ぼしでパーソナリティに挑戦!?
ダウンタウンが起用されたのは92年夏、15代目のメイン・パーソナリティだった。
当初は目新しかった存在の『24時間テレビ』も回数を重ねる内に視聴率は低迷、前年の平均視聴率は6.6%と過去最低を記録していた。
そこで、マンネリからの脱却を目指し、思い切ったエンターテインメント路線に方針転換。白羽の矢が立ったのが、“若者のカリスマ”ダウンタウンだったのだ。
会見の席では「ウッチャンナンチャンの方が似合ってる」「日頃の罪滅ぼしになるかなぁ」「我々に任せといて番組を終わらせるイイきっかけを作ろうとしてるんじゃないですか?」などなど、毒を吐きまくる松本。
チャリティ色を強めてもダウンタウンらしくないし、かといって、いつもの毒のあるお笑いでは番組のテイストに似つかわしくない。
この難局にどう立ち向かうかが見どころだった。
番組ラストには浜田の目に涙が…
迎えた『24時間テレビ』では、応援に駆けつけたタレントをイジりまくり、「お涙頂戴」を売りにする企画でも、感動を押し売りすることはなし。いつものダウンタウンの姿にも見えたが、いつもよりは淡々と与えられた役回りをこなしていた印象だ。