塚地「夜コン。夜のコント。
田中「まだまだ早すぎる(笑)」
内村「みなさま、ぜひ普及させていただきたい」
今シーズン初のトークコーナーがあったNHK総合『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』第2回。“夜コン”は「ルーティン」「梅雨入り坊や」「カッツアイ」「におい」「原始人」の5本。

内村師匠と弟子の星野
「ルーティン」は中華料理屋が舞台。店員(星野源)は客のオーダーを聞いて料理を作るのだが、ラーメンだけは厨房の奥に控える大将(内村光良)にお願いする。「あいよ」と低くつぶやき、煮立った鍋に向かう大将。麺を茹でるのかと思いきや、独特の手足の動きを繰り返す。魂を込めた一杯を作るために必要な「ルーティン」だと言うのだが……。
元ネタはもちろん、ラグビーの五郎丸歩選手が行うあのルーティン。内村大将はラグビーニュージーランド代表のオールブラックスの動きを真似たり、麺に向かって"Could you tell me……"と話しかけたりなどやりたい放題で、なかなか麺を茹でようとしない。
そういえば、大将・内村と店員・星野による、飲食店が舞台のコントをつい最近観た気がする。前回、星野の新キャラデビューになった「うそ太郎」だ。
「うそ太郎」は寿司屋が舞台。小さいうそをついては「すいやせん!」と軽く謝る”うそ太郎”(星野)と大将(内村)が登場する。
ちなみにトークコーナーでの振り返りによると、初回のロケコント収録中、星野源がうそ太郎の“つけぼくろ”を紛失するハプニングあったとのこと。深夜1時半、NHKの駐車場をスタッフ40〜50人が探しまわったが、結局つけぼくろは見つかないまま。今もNHKのどこかにつけぼくろが落ちてるかもしれない。
内村「ぜひ、見つけた方はこちらまでお願いします」
今週の名言
第2回の『今週の名言』は、「梅雨入り坊や」から師匠のこの一言。
「梅雨は入れてもらうものではない。梅雨入り坊やが入れるのだ」
この「梅雨入り坊や」も”内村師匠と弟子の星野”の関係になっている。ただ、上下関係は同じでも、それぞれのコントではボケとツッコミの役割が全て異なる。同じ人物、同じ関係性でも、シチュエーションによって様々に笑いの幅が広がるのがコントの醍醐味だ。遡れば、第3シーズンの「宇宙人総理」も内村総理と側近の星野でしたね。
今夜22時15分からの第3回は、スーパーのタイムセールに謎のスターが登場する「スーパースター」が登場。
(井上マサキ)