朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第22週「2001-2003」
第103回〈3月28日(月)放送 作:藤本有紀、演出:深川貴志〉

※本文にネタバレを含みます
※朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第104回のレビューを更新しましたらTwitterでお知らせしています
It is fete, isn’t it? これは運命
2001年、21世紀になった。ハリウッド映画『サムライベースボール』のオーディションがいよいよはじまり、そのチームのひとりになんと五十嵐(本郷奏多)が参加していて、ひなた(川栄李奈)は動揺する。【レビュー一覧】朝ドラ『カムカムエヴリバディ』のあらすじ・感想(レビュー)を毎話更新(第1回〜103回掲載中)
五十嵐はアクション監督の弟子になっていて、BUN IGARASHIと名乗っていた。10年前のいささか頼りない姿と比べ、スーツ姿で堂々とした五十嵐にひなたは「むちゃくちゃかっこようなってへん!?」とテンションをあげる。
五十嵐がアクション俳優にはなれなかったもののアクションに関わることを続けることができたのは、虚無蔵(松重豊)にもらった木刀と錠一郎(オダギリジョー)にもらったトミー(早乙女太一)のCDを支えにしたからだった。つまり、 10年前、虚無蔵と錠一郎が彼に語ったことはその瞬間、すぐに効くものではなかったが、じわじわと効いて、五十嵐をここまでにしたのだ。

あのときは、ひなたとの別れを思い直すように虚無像と錠一郎は諭しているのかと思ったが、それよりも五十嵐自身のアイデンティティに関することだったようだ。恋や結婚よりもまず自分がやりたいことをやること。それを五十嵐が見失っていたのを虚無蔵と錠一郎が忘れないように木刀とCDを与えた。
そして五十嵐は鍛錬して、実家の会社を辞めて、アメリカに渡り、アクション監督のアシスタントになり、撮影所に晴れて凱旋した。撮影所の経験を役に立ったと憑きものがとれたような顔で言う五十嵐。

ハリウッドで働いているということは五十嵐は英語もできるということ。「言葉の壁も大きいしね」と言いつつひなたよりも先を行っているということである。これだけうまく行っているのだから、ひなたとの関係をもう一度考え直す可能性もあるのではないだろうか。「It is fete, isn’t it?」――これは運命 という英会話の一節に引っかかりを覚えるひなた。