小室哲哉、つんく♂らメガヒットプロデューサーがヒットを量産し、DREAMS COME TRUE、B'z、Mr.Childrenなど、20年以上も活躍を続けるビッグアーティストがブレイクした時代だった。
現在のようにアイドルグループが寡占するチャートとは異なり、多種多様なアーティストが目まぐるしくしのぎを削った時代。その最中、にわかに「長い曲名」をつけるのがはやった時期があったのだが、覚えているだろうか?
その萌芽は、前出のドリカムの『うれしはずかし朝帰り』『うれしい!たのしい!大好き!』(1989年)あたりから。このへんだとまだ「長いね」というか、「ドリカムっぽいね」という感想で片付けられるレベルだったかもしれない。
1993年に突如登場した「長い曲名」
だが1993年、突如としてあからさまな曲名がチャートをにぎわすことになる。一例を挙げると、『愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない』(B'z)『別れましょう私から消えましょうあなたから』(大黒摩季)『このまま君だけを奪い去りたい』(DEEN)『愛を語るより口づけをかわそう』(WANDS)……。

いったい1993年に何があったのか。実は上記4アーティストはみなビーイング所属の通称「ビーイング系」。小室サウンドブレイク前夜のこの時期、「ビーイング系」がこのブームを主導していたのが、どうやら真相らしい。