「Omoidori」(想い撮り)はアルバムに貼り付けられた写真をスキャンする製品である。
アルバム写真スキャナー「Omoidori」で古い写真もらくらく永久保存

その特徴は、単体で動作しない点だろう。
スキャナの役割を担うのはiPhoneのカメラ機能である。
Omoidoriのパッケージは、開くとテント状の箱になるギミックと専用アプリだ。単四電池2本で駆動する。オフィシャルページはこちら
アルバム写真スキャナー「Omoidori」で古い写真もらくらく永久保存

使い方は簡単。片面にiPhone6s、6(あるいはSE、5s、5)をカチッとはめ込む。専用アプリをインストールして起動する。テントを写真の上に置き、スキャンボタンをタップする。これだけだ。
テントの中を覗いてみると、iPhoneと反対の面は鏡面になっている。そこに映った画像を撮影するのだ。

キレイにスキャンするための超絶テクニック


アルバムに貼った写真を撮影する場合には、問題が2点ある。
iPhoneを紙の上にかざすと影が映る。

フラッシュを使えば、テカりが出る。
開発元のPFUは、専用アプリで写真を合成することで問題を解決した。
写真をテントで覆い、LEDライトを左右4箇所に設置して、写真を2枚撮る。すると、右側がテカる写真と左側がテカる写真が撮れる。反射していない部分を貼り合わせれば、明るくてテカりのない写真ができあがる仕組みだ。
アルバム写真スキャナー「Omoidori」で古い写真もらくらく永久保存

専用アプリには、L判と2L判の切り替えスイッチがある。2L判の場合は箱を左右に動かして写真を撮る。左右それぞれ2回撮影するため合計4回だ。4枚の写真を一気に合成して、10秒かからない。しかも自動である。傾きは自動補正してくれるし、隙間はトリミングしてくれる。
L判と2L判を切り替えてサクサク取り込んでいこう。
アルバム1冊約30分でデジタル化が完了する。

印刷物ならなんでも読み込める


「Omoidori」はアルバムの写真用スキャナだが、ほかの用途にも使える。新聞や雑誌に置けば記事や写真が、ハガキに置けば文面が取り込める。
日経新聞なら、L判で3段半18行の記事が取り込める。2L判なら36行。iPhoneでいつでも参照できる点も便利だ。

Omoidoriは専用ケース(初回特典)に入れてどこにでも持ち歩ける。重さは350グラムしかない。OmoidoriはiPhoneを採用することで、ネット機能付きハンディスキャナに進化したのである。

読み込んだあと、どうする?


大量のデータを一気に読み込んだ後はどうしよう。
データは条件にもよるが、450dpiから600dpiの解像度を持ったjpegファイルとして保存される。A4用紙への印刷にも耐えられる高品質だ。
アルバム写真スキャナー「Omoidori」で古い写真もらくらく永久保存

データはiPhoneのカメラロールに保存されるので、ネットへの投稿やメール添付などが簡単に行える。

iCloudフォトの設定を行えば、データがiPhoneだけでなく、クラウドとパソコンへ同期されるので便利だろう。

Omoidoriにはもうワンランク上の利用方も用意されている。一覧画面から写真を選択し、16ページのフォトブックを作成できるのだ。
両手に抱えるほどだった写真アルバムを掌サイズのフォトブックにリメイク。断捨離できない方にこそオススメしたい。
(深川岳志)
編集部おすすめ