出汁は自分でとるべき!?
問題となったのは@knight_04さんによる次のツイートだ。「保存料が入った市販の出汁って美味しくないか、不味さをごまかすために味が濃いイメージしかないんだけど、蕎麦つゆとか特殊なもの以外は自作してもそんなに大変じゃないと思うんだけど」「そんなに面倒なのかなぁ。ほんのわずかな一手間で家族をもっと幸せにできるのに」という内容。これに対して、ほかのユーザーからは「そんなに大変じゃないはあなたの感覚」「なにこの上から目線」と反発の声が上がる。
さらに「自分でも手抜きな自覚があるんだろう」と続け、「妻が味にこだわりはないけど、夫は本当は出汁引いた方が美味しいって感じる人の可能性は十分ある」とツイートすると、女性などから批判の意見が強くなり「夫の要求をそこまで妻がのむ必要があるのか」「そんなに出汁にこだわるなら自分でやればいい」といった意見が噴出した。
レトルト食品は手抜きなの?
今年の6月にも、Twitterでは料理に関しての議論が交わされていた。「自分で作るときは実際豆板醤やカツオ節からやってるし、もし彼女がいたら自分と同レベルにはやってほしいのでモテない」というツイートが投稿されると、「レトルト食品を使うことは手抜きなのか?」という話題で大激論に。
どちらのケースにも、「自分が普通だと思うことを一般に押し付けるな」という批判が上がり、特に普段から料理に関わることが多い主婦層からは「作ってもらう側のこだわりに作ってあげる側が合わせるのは何かおかしくない? お店じゃないんだから」と強い反発が上がっている。
出汁入りの調味料もレトルト食品も、料理をする人にとっては時間も短縮でき、一定の味も保証される便利なアイテム。女性からは「料理だけしてればいいなら全部一から手作りしてあげるけど」「私だって仕事してるし、料理以外の家事にも時間割いてるんだから」といった声が上がっている。「手抜きだ!」などと短絡的に決めつける前に、その浮いた時間で相手が何をしてくれているのか、まずは考えてみるべきかもしれない。