24歳の若きエースが、ある日突然放出される。もしも2017年の今、そんなクレイジーすぎるトレードがあったら、たちまちSNSは大炎上だろう。


90年代最大の謎トレードとは?


プロ野球界にまだFA移籍もメジャー挑戦も存在しなかった頃、ストーブリーグの話題の中心は「大型トレード」だった。92年オフ、FA制度誕生前年に成立した阪神タイガース野田浩司とオリックス松永浩美の1対1の電撃移籍劇が、今回取り上げる90年代最大の謎トレードである。

野田は87年ドラフト1位で阪神入団以来、暗黒時代のチームを支え続け、5年間で先発とリリーフで計180試合に投げまくり35勝52敗。入団3年目の90年に初の二桁勝利、91年は初の開幕投手、92年も7月月間MVPを獲得、26試合で8勝9敗、防御率2.98、7完投と久々の優勝争いに貢献したタフネス右腕。
そんな順調な成長を続ける元ドラ1エースが、打線強化の名目でなんと24歳の若さで放出されたわけだ。

対する交換相手の松永浩美は、1試合左右両打席本塁打を通算6度も記録している球史に残るスイッチヒッター……なんだけど当時32歳のベテラン内野手。
阪急時代の看板選手もすでにピークは過ぎ、さらに土井正三監督やフロントとの確執もあり、92年成績は打率.298、3本、39打点という平凡な成績に終わっていた。

仲田幸司の代わりだった野田浩司


おいおいマジかよ……。12月の終わり頃、トレードの第一報を聞かされた時、野田は「絶対に断ろうと思った」という。なんでやねん、会社のために投げまくった結果がこれかよと。たぶん俺でもそう思う。

当初、オリックス側は交換相手に92年14勝を挙げ大車輪の活躍を見せたサウスポー仲田幸司(当時28歳)を希望。だが、ようやく一本立ちした左腕エースを出せるはずもなく、代わりに移籍することになったのが野田だった。結果的にこの選択で阪神は地獄をみることになる。


仲田の乱調、松永の怪我…地獄を味わった阪神


チームに残った仲田は翌年から絶不調に陥り、93年は3勝12敗の大乱調。そして「優勝請負人」として阪神にやって来た松永は、開幕の中日戦で5打数5安打と絶好のスタートを切るも、4月13日のヤクルト戦でクロスプレーの際に捕手とぶつかり、左大腿部二頭筋部分断裂で登録抹消されてしまう。

しかし、のちに松永本人は「本音を言おうか。あの年、俺はできたんだよ。試合に出られた。でも、ストップがかかったんだよ」と悔しそうに回想。俺は全然やれるという中心選手を制止するコーチ。さすがにそのヌルい環境でモチベーションを保てというのは酷だろう。
シーズン途中に背番号「2」から「02」へ変更して心機一転をはかり、夏場には3試合連続先頭打者アーチで意地を見せたものの、80試合で打率.294、8本、31打点の不本意な成績で、チームもBクラスでフィニッシュ。すると松永はこの年から導入されたFA制度を行使し、わずか1年で地元九州のダイエーホークスへと去って行く。

この移籍時に「甲子園球場は幼稚園の砂場だ」なんて過激な発言がマスコミを賑わせるが、真相は「盗塁を増やすためにもう少しグラウンドを硬くしてほしかった」という会話の一部が大げさに書き立てられてしまったわけだ。それほど当時の松永に対する関西マスコミやファンの怒りは凄まじいものがあった。

オリックスで大活躍した野田浩司


怒りの理由は「優勝請負人のはずが、わずか1年でいなくなった」から? いやそれに加え「トレード相手の野田がオリックスで大活躍」という事実があったからだろう。
93年の野田は抑え起用予定もオープン戦で結果が残せず先発へ。
ここで野田は獅子奮迅の大活躍を見せ、9連勝を含む17勝を挙げ、野茂英雄(近鉄)とともに最多勝を獲得。225回で209奪三振と「お化けフォーク」がパ・リーグを席巻した。

なお野田は、95年4月21日ロッテ戦では1試合19奪三振の日本記録も樹立。オリックス移籍後、3年連続で二桁勝利&200奪三振をクリアし、押しも押されぬエースとして君臨。打のイチローとともに一時代を築いた。

松永が巨人へ? トレードの興味深い裏話


このトレードには興味深い裏話がある。当時のスポーツ新聞を調べてみると、11月の段階では『巨人 松永獲りへ本腰』の見出しが紙面を飾っているのだ。11月1日付スポーツニッポンでは「ジャイアンツ槙原寛己との交換トレード」と具体的な選手名まで登場。だが、結果的にこの話は流れ、松永は阪神へ。もしもこの時、本当に松永と槙原の交換トレードが成立していたら、斎藤雅樹・桑田真澄との三本柱が主役となった10.8決戦も存在しなかったわけだから、その後のプロ野球史は大きく変わっていただろう。

松永浩美と野田浩司。当事者はもちろん、周囲の多くの男たちの運命を変えた「90年代最大の謎トレード」。
なお2017年現在、56歳の松永は埼玉県三郷市の「松永少年野球教室」で少年たちを熱血指導する日々。48歳の野田はオリックス時代の栄光の地、神戸市三宮で肉料理店を経営している。
(死亡遊戯)


■参考資料
プロ野球「トレード&FA」大全(洋泉社)
「移籍」のドラマ チームを変える男たち(ベースボール・マガジン社)
元・阪神(矢崎良一編/廣済堂文庫)
密着! プロ野球むしかえしニュース(山田隆道/宝島社)


※イメージ画像はamazonよりBBM1996 ベースボールカード ゴールドネームパラレル No.568 野田浩司
編集部おすすめ