
婚活支援サービスのパートナーエージェントが2017年3月に行った調査では、残業が原因で恋愛がうまくいかなくなった人が7割にも及んだという。
「一緒に過ごす時間が減った」「相手に迷惑をかけた・我慢をさせた」「けんかになった」などが多い原因だ。実際、残業が多いため「交際をあきらめた」と回答している人もいた。
果たして、長時間労働は本当に恋愛にブレーキをかけているのだろうか。
長時間労働は恋愛が進まない原因とは限らない

現在、長時間労働は育児の時間が減ることから少子化の原因となっていると議論されている。しかし、結婚に至る以前の恋愛がなかなか進んでいない点については、必ずしも長時間労働が原因とは限らないようだ。
それを根拠付けるレポートがある。それは東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センターの研究報告レポート2007年「家族形成に関する実証研究」の中にある「第1章 なぜ『パートナーに出会えない』のか?―出会いを可能とする要因・阻害する要因―(佐藤博樹氏・中村真由美氏)」である。
このレポートは、経済産業省の「少子化時代の結婚産業の在り方に 関する研究会」(座長:佐藤博樹)が2005 に行った「未婚者アンケート調査」を分析したものだ。
同レポートの結論の一部には「特に男性の場合,長時間残業や休日勤務は恋人がいるかどうかには影響していなかった」とある。そして、残業削減など、実労働時間の短縮が必ずしも恋愛の増加にはつながらない可能性を示しているという。
ただし、休日出勤が月3~4回以上の女性に限っては、現在恋人がいない傾向があったそうだ。