イーサリアムとビットコインの違いをマンガ解説 「スマートコントラクト」って一体なに?
イーサリアムとビットコインの違いをマンガ解説 「スマートコントラクト」って一体なに?
イーサリアムとビットコインの違いをマンガ解説 「スマートコントラクト」って一体なに?
イーサリアムとビットコインの違いをマンガ解説 「スマートコントラクト」って一体なに?
イーサリアムとビットコインの違いをマンガ解説 「スマートコントラクト」って一体なに?
イーサリアムとビットコインの違いをマンガ解説 「スマートコントラクト」って一体なに?

仮想通貨というとビットコインのイメージが強いかもしれませんが、仮想通貨は実はいろんな種類があり、取引されています。ビットコイン以外の仮想通貨は「アルト(それ以外の)コイン」と呼ばれたりしますが、アルトコインの中でも特に有名で、ビットコインに次ぐ時価総額を維持しているのが「イーサリアム」です。


イーサリアムのすごいところ


イーサリアム(Ethereum)というのはそのプラットフォーム自体の名称で、仮想通貨の単位は「イーサ(Ether)」となります。イーサリアムの特徴は、「契約」を扱うことができるところ。ビットコインはそもそもその主たる目的が「決済(資産の移動)」として作られていますが、イーサリアムは決済だけではなく、契約までできるような仕組みを持っています。そしてこの契約のことを、「スマートコントラクト」と呼びます。

「スマートコントラクト」とは?


イーサリアムのスマートコントラクト、これはその名の通り「スマート(賢く)」に「コントラクト(契約)する」という意味です。スマートという意味はいろいろありますが、この場合は「自動的に、効率的に賢く」という意味が近いです。

自動販売機はスマートコントラクト


ちなみに、イーサリアムのスマートコントラクトはネットワーク上の自動契約ですが、実は私たちの日常生活にもスマートコントラクトはすでにあります。スマートコントラクトでよく挙げられる例が「自動販売機」です。お金を入れると、飲み物が出てくる。一見当たり前のことですが、ここは厳密に言うと

・「飲み物を欲しい人が必要な金額を投入する」

・「欲しい飲み物のボタンを押す」

の二つの契約条件が満たされた場合、自動的に「飲み物を利用者に提供する」という契約が実行されます。契約というと、つい紙の書類や電子データでのやり取りを想像しがちですが、こういった形の契約もあるのです。

スマコンでどんどん仕事を自動化


イーサリアム上で行われるこの「間に誰も入らず、自動的に行われる契約」、この情報は、改ざんが非常に困難なブロックチェーンで記録されているため、とても信頼性が高いとされています。スマートコントラクトが活用され、契約が自動化されることで、様々な分野での仕事のコスト削減が期待されています。


仮想通貨の仕組みや投資方法をわかりやすくマンガで解説する連載「俺、やっと仮想通貨はじめました」。仮想通貨についてまったくの初心者であるカイト(24)が、姉のアヤカ(27)に教えを請いながら理解を深めていく。これまでの記事はこちらから
編集部おすすめ