羽衣(大原櫻子)がびしょ濡れで真相を追おうとするうち、熱を出して倒れてしまうところから物語が始まる。羽衣を助けるヤンさん(ヤオ・アイニン)は、羽衣が度々びしょ濡れになっている理由を羽衣の兄(矢本悠馬)に問いただす。そこで5年前のきっかけが語られるーー。

続々と真相を教えてくれる「村人」たち
5年前、「銭湯にニラがばらまかれる」という事件に遭遇する羽衣。探偵を始めたばかりの兄が犯人(前原滉)を早々に見つけてくるが、実はその間抜けな事件を起こした男は強盗殺人で逃走中の凶悪な人物だった。羽衣はここで偶然湯船に突き落とされることになり、初めてのタイムリープを体験する。
ここで登場する銭湯の店主こそ、今作の企画・脚本のブルー&スカイだ。役者として自ら舞台に立つ彼が満を持して羽衣が能力を発揮するシーンに立ち会う。彼の発するセリフの、絶妙な間。ただよう不思議な空気感。物語上はスリルあふれるシーンであるはずなのに、やはりどこかふざけた感じがあるのがこの作品の魅力だし、それをブルー&スカイの存在が体現している。
タイムリープを体験した羽衣は早々に大勢の警察を呼ぶことに成功し、一度目の時間で撃たれた警官を救う。ここから、父(大堀こういち)に「実はタイムリープは遺伝である」ことを知らされ、街で知り合いのおばさんに「タイムリープは女性のみであること」、見知らぬ人に「人に水をかけられると過去に戻り、自分でかけると現在に帰る」こと、そして捕まえたはずの犯人に「大きく過去は変えられない」ことを次々告げられる。
エンディングで突然登場。意外な依頼者と依頼内容
第5話いちばんの見どころは依頼人の依頼&解決シーンだ。エンディングで熱を出した羽衣が「依頼が解決できなかった」としょんぼりすると、「父さんが解決したから大丈夫」と安心させる兄。エンディングで初めて依頼者が登場し、解決シーンだけを見せるのだ。しかもテレビ東京版の依頼は「人はなぜ憎しみ合うのか、その理由を教えてほしい」で、依頼者はしりあがり寿! 熱弁をふるう大堀こういちのばかばかしさ。そしてParavi版では、元たまの石川浩司が探していた金魚を見つけた、という展開。二人の依頼人はそれぞれ互いのシーンで見切れている。ここでふとチャンネルを合わせた人は、一体この番組がドラマなのか何なのか、ここで行なわれているのは何なのか、全くわからないだろう。このキャスティングと強引な展開、「何見てるんだっけ?」となるこの感覚こそ、深夜ドラマの面白さだなあ、と思うのだ。
(釣木文恵)