
大阪市浪速区とNPO法人なにわブルージーの共催で今年から開催された「なにわブルースフェスティバル」。
1960年代にビートルズなどのイギリス人ミュージシャンによって日本にも紹介されたブルース。
大阪市浪速区のなんばHatchとその周辺のストリートにて9月の17、18日の二日間開催されたフェスには、有山じゅんじ、内田勘太郎、大西ユカリ、BEGIN、ザ・たこさんを始めとして数多くのミュージシャンが参加し、多くのセッションも実現した。客席は二日間ともソールドアウトで立ち見も出る程。
二日目に登場した有山じゅんじ(ギター、ボーカル)と山岸潤史(ギター、ボーカル)と清水興(ベース)のユニット「有山岸+清水興」に、フィーチャリングで金子マリ、仲井戸麗市、上田正樹らの大物アーティストが代わる代わる登場。
そこに大阪出身で日本を代表する演歌歌手、香西かおりも登場し「アカシアの雨がやむとき」「バイヤコンディオス」そして、「私の代表曲」と紹介した「無言坂」の3曲を披露した。
以前から、香西は不定期で有山と山岸のステージに飛び入りし、そのユニットは「有山岸香(ありやまぎしか)」と呼ばれていた。事前告知はほとんどなく神出鬼没のユニットと言われていて、今回のように計画的に事前告知されるのは珍しいパターン。
3曲を歌い終わった香西は、リラックスしたサウンドによってアットホームな雰囲気につつまれた客席に「今日は完ぺきに上手くいきました。みんなありがとう!」と言葉を投げかけた。
香西は昨年12月にジャズ、ブルースを中心としたアルバム「うたびと~Stage Singer~」を発表し、演歌歌手としての枠を越えた活動が話題となっている。