トヨタはカーボンニュートラル社会の実現に向けたマルチパスウェイの取り組みのもと、北米におけるバッテリーEV(BEV)のラインアップを拡充していくことを発表した。


 発表によると、トヨタは新型BEVを2026年に日本と北米で発売する。

トヨタの北米事業体であるToyota Motor North America(TMNA)が開催する新車発表イベントで発表する。新型はSUBARUと共同開発する新型BEVでbZ4Xに次ぐBEV第2弾「bZ Woodland」だ。発売は2026年春を予定。販売価格は未定だ。日本向けモデルは、同じく2026年春に「bZ4Xツーリング」という名称で発売する。


 総電力量74.7kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを採用し、BEVで課題とされる航続距離はAWDモデルで260マイル(約418km)を確保した。また、高効率高出力のBEV向け駆動装置「eAxle(イーアクスル)」を採用し、進化した制御システムによって前後駆動力配分の自由度が拡大、ラフロードなどのアウトドアシーンでも優れた走行安定性を獲得しているという。


 加えて、駆動用バッテリーを充電に最適な温度にコントロールするバッテリープレコンディショニング搭載。急速(DC)充電規格として米テスラが開発した北米充電規格「NACS(North American Charging System)」を採用、冷間時での急速充電時間約30分を目標に開発した。


 ボディサイズは全長4830mm×全幅1860mm×全高1620mmと既存のbZ4Xと同じサイズ感だが、アウトドアシーンでの使用を重視し、ラゲッジルームの広さ、ルーフキャリアの設計に拘っているのが特徴だ。SUBARUのステーションワゴンSUV「OUT BACK」のBEVバージョンと呼ぶべきモデルかもしれない。(編集担当:吉田恒)

編集部おすすめ