今年テレビ東京を退社しフリーランスとなったテレビプロデューサー、佐久間宣行。『ゴッドタン』や『あちこちオードリー~春日の店あいてますよ?~』(テレビ東京)など人気番組を手掛け、2019年3月からはニッポン放送でラジオ番組『オールナイトニッポン0(ZERO)』のパーソナリティとしても活躍している。
6月30日には、自身のラジオ番組が『普通のサラリーマン、ラジオパーソナリティになる~佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)2019-2021~』(扶桑社)というタイトルで初の書籍化。脱サラ後、ますます勢いに乗る佐久間氏に、今後の番組作りについて話を聞いた。(前後編の後編)

【前編はこちら】元テレ東・佐久間宣行が語るサラリーマン処世術「“何でもやります!”は人員整理の材料にされるだけ」

【関連写真】『ゴッドタン』で佐久間Pも撮れ高の多さを絶賛した女性タレント

――現在、テレビ東京を退社されてフリーになられました。どういう変化がありましたか?

佐久間 テレビ局時代……サラリーマンの方って、みんなそうだと思いますが、自分を評価してくれる箇所が「一つ」しかなかったりするじゃないですか。例えばテレビ局だと、編成。いくら自分が面白いと思っている企画でも、編成にいるメンバーにハマらなければ実現しないんです。それは組織なら当然で、サラリーマンだったら自分の直属の上司ですよね。

自分を評価してくれる基準がそこしかないというのは、とてもギャンブルだと思いますし、ストレスでした。「落ちた企画、俺は全部面白いと思っているんだけど」みたいな気持ちがあったので、フリーランスだとその企画をいろんなところに持っていけるようになったのが利点です。全部通らないかもしれませんが、それでも諦めがつく。

――通らないのは、たまたまその上司が面白くないって思っているだけじゃないの? と。

佐久間 組織っていい面も悪い面もたくさんあるんですけど、自分がいちばん息苦しさを感じたのはそこですね。
自分を評価する人が、明確に一人か二人しかいない状況でやらなきゃならないことが…。

――フリーになって、バラエティで新たにチャレンジしていることはありますか?

佐久間 今、smash.というアプリでハライチMCの番組『ハライチのYAMi』を作っています。特に、第1話がすごく変わっているんです。縦型動画で、ハライチのオープニングトークから始まり、「こんなオープニングトークは嫌だ!」と喋っている途中で徐々にドラマになるっていう(笑)。

多分、訳わかんないという人もいるたくさんいると思うんですけど、小さいメディアだからこそ賛否両論あっていいかなと。最初は漫才をやっているんだけど、途中からドラマになってアニメになって、謎の終わり方をするという(笑)。そんなチャレンジって、テレビで説明しずらいじゃないですか。他にも配会社と組んだり、YouTubeも多分始めますね。

――テレビにこだわらずに。

佐久間 この時代にフリーになったんだったら、いろんなものをやりたいと思っているのと、テレビのフレームに合わない企画をやっと全部放流できるんです。

――テレビで企画を通すことに息苦しさも?

佐久間 テレビでマスに向けるということは、コアな部分もちゃんとマス向けにして戦うということで、それはそれで素晴らしい戦いだとは思うんですよね。ただ、才能的に向いてなかった(笑)。
自分は完全にマスだけに向いてものを作っていたら、息苦しくなるタイプの人間だなと分かっていて。30代前半とかだったら、もっと頑張れよという話ですけど、40代半ばの人間が向いてないことをやる必要なくないですか、と。

あと、僕の友だちも亡くなっていたりするし、親父も若くして亡くなっているので、人はいつ死ぬかわからないなと思い、向いてないものを無理強いされてやることはないなという考え方になりました。

――今、テレビを観ていて、気になる番組はありますか?

佐久間 「自分も昔思いついたのに、実現はできなかったなあ」と思う番組はたくさんあります。テレビって発想はかぶったりするんですけど、実現するのが凄く大変で。たとえめちゃくちゃスベったとしても、実現にこぎつけた人は尊敬します。そういう意味では、「よく思いついたなあ」よりも「よく実現できたなあ」という感想です。

――そういう意味で、注目している番組ってありますか?

佐久間 昔からすごい好きなのは『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(日テレ)です。やっぱり「ダーツの旅」ってよく実現した企画だなと感心します。最初、企画を説明してもほとんどの人が分かってくれなくて、実際、ディレクターが言ってADが2週間撮りに行って、やっとみんな企画を納得してくれたらしいんです。それぐらいまでやらないとできないんだな…と。

僕も(『ゴッドタン』の名企画)「キス我慢選手権」とか「マジ歌選手権」とか、最初は説明しても誰も意味が分からなかった(笑)。
「キスなんか我慢できるじゃん?」「芸人が歌う?カラオケですか?」という反応でしたから。あと、『水曜日のダウンタウン』(TBS)もすごく好きな番組ですが、ダウンタウンさんがメインじゃなくても成立する企画がボンボンやれるの凄いなって……。

もちろんリスペクトは感じますが、あくまで一個一個の「説」が主じゃないですか。それって藤井(健太郎)さんぐらいの年齢だからできるんだなと。僕は仕事するならダウンタウンさんを生かさないと失礼かなと思っちゃう世代なので凄いよなぁ。

――これから一緒にやりたい芸人さんはいらっしゃいます?

佐久間 う~ん、川島さん(麒麟)はもうめちゃくちゃ売れてるしなあ(笑)。たくさんいますけど、若いコント師たちともう一回コント番組を作ってみたいですね。

▽『普通のサラリーマン、ラジオパーソナリティになる ~佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)2019-2021~』(扶桑社)
6月30日発売
定価:1650円
編集部おすすめ