2014年、年明けに本サイトで掲載し、世間一般はともかく、一部好事家たちから大きな反響を呼んだ記事、「タワレコ嶺脇社長、さくら学院の菊地最愛ちゃんについて90分語る!」。今年はパワーアップして帰って参りました。
 今年も『月刊エンタメ』2015年2月号で掲載した企画「アイドルAWARD 2014、嶺脇社長が決めるベスト・オブ・菊地最愛賞」の取材でタワーレコード本社を訪れた取材班。手ぐすねを引いて待っていたのは、この取材を二つ返事で受け、事前準備もバッチリの嶺脇社長だった。  今年も社長の熱弁は取材時間を大幅オーバー。でも、大丈夫。今年はその熱弁を完全版でお届け! さあ、社長、もう思う存分語っちゃってください!――本題に入る前に2014年を振り返って、菊地最愛ちゃんはどんな成長を遂げたと思いますか。 嶺脇 生徒会長になって引くようになりましたよね。以前は前に前に出て引っ張っていくタイプでしたけど、今年はライブでも授業でも最愛ちゃんは引いて、他のメンバーを前に出す光景が多かったですね。今の中3組は優しいし、下が伸び伸びやっている感じがありました。そういう雰囲気作りや、皆が活躍できる場を作るのも最愛ちゃんだからなせる業です。責任感が出て、すっかり大きくなったなと。 ――まだ15歳ですけどね(笑)。 嶺脇 さくら学院生徒としての最愛ちゃんはもう最後だなと思って行ける現場は出来る限り行きましたけど、さすがにベビメタ(BABYMETAL)は海外が多くて回りきれなかったです。
あとファンクラブ限定で観られないのもあるんですよ。2公演のうち1公演が外れるとか。ただ、さくら学院のライブは全部観ました。公開授業も俳句の授業を観られなかっただけ。あの日(10月4日)は大阪でT-Palette感謝祭があって泣く泣く……。最愛ちゃんは公開授業でも前に出る訳ではなく周りを立てていましたね。 ――そういう雰囲気作りも含めてすごいと。 嶺脇 そして2015年は、本当のThe Road to Graduationが始まります。 ――心の準備は出来ていますか。 嶺脇 どうなるんだろうなぁ2015年……。まだ実感は湧かないですけど、2015年の春はBerryz工房が無期限活動休止して、最愛ちゃんが卒業する。“2大僕の大好きなもの”だから、もぬけの殻かなという気がします。
もちろん最愛ちゃんが卒業してもさくら学院の応援は続けますけどね。それにベビメタは5月にオハイオで開催されるロックフェスティバル『ROCK ON THE RANGE 2015』に参加するのが決まっていますからね。 ――2014年のベビメタは3月1日、2日と日本武道館公演もありました。 嶺脇 武道館は2日とも行きましたが、初日に(水野)由結ちゃんがステージから落下した時はビックリしました。その後の「イジメ、ダメ、ゼッタイ」では最愛ちゃんまでこけちゃって……。ライブ最高! というのもあるんですけど、あの二人が心配で心配で……。初日の武道館が終わった後にカミサンとメシを食いに行って「由結ちゃんは明日出られるのか」「足に怪我はなかったのか」とか、そんな話ばかりしていました。本当に大怪我じゃなくて良かったです。 次ページ/いよいよ本題ベスト・オブ・菊地最愛賞の発表!――では本題に入りまして、5位からお願いします。 嶺脇 昨日、(午前)2時まで考えたんですけど。 ――そんな遅くまでありがとうございます! 嶺脇 5位は2月15日の最愛ちゃんの学院日誌です。 さくら学院オフィシャルブログ 学院日誌「待ってる時間に読んでください」 嶺脇 この日はEX THEATERROPPONGIでさくら学院のライブがあったんですけど、最愛ちゃんの日誌の100回記念。
最愛の100のことを自分語りするという回で、2月だし、物販で並んでいる人は野外で寒いじゃないですか。そういう人たちが暇をしないように書いた日誌なんです。だからタイトルが「待ってる時間に読んでください」。この気配り! なかなかできないですよ。まず項目①の名前紹介から、菊地の“地”を“池”と間違えないように○で目立たせてあるんです。項目③の身長は写真付きで一五〇、七㎝と書いてあります。項目④では「転入時、コアラ2匹分の体重が、今では4匹分」の体重になったと。他にも一人っ子ですとか、スーパー最愛ちゃんになりたいとか、アニメが好きとか。100書くって大変だと思うんですよ。 ――項目を考えるだけでもしんどいですよね。 嶺脇 去年も言いましたが本当に読む人のことを考えて書いているのが伝わってくる。しかも待っている人たちのために、ですよ。
内容も細かいので、けっこう読むのも大変なんですよ。これは最愛ちゃんの性格もよく分かるし、本当によく出来た子です。ほら! ここ見てください! 下の歯が人よりも2本少ないんですって! ――社長、落ち着いてください(笑)。 嶺脇 すみません。でも、これを読むと下の歯が2本少ないから顎が小っちゃいのかというのが分かるんです。こういう風に普通なら絶対に分からないことが書いてあるので、ファンは大喜びだと思います。この日誌の後に、『月刊エンタメ』さんで最愛ちゃんに100の質問をする企画(※2014年8月号)があったじゃないですか。あれも合わせて読むと最高です! ――あの質問も大人が数人で考えて、なかなか100の項目が出てこなくて困っていましたからね。 嶺脇 この2つを読めば、MOAMETALで初めて興味を持った人も、最愛ちゃんのことがよく分かります。 ――何だか宣伝までしていただいてありがとうございます(笑) 次ページ/達人だけに見える脳内最愛ちゃんとは?――では4位はなんでしょう? 嶺脇 2014年のTIFは最愛ちゃんと由結ちゃんがいなかったじゃないですか。 ――ベビメタでレディー・ガガのライブツアーに帯同していたので不参加でしたよね。 嶺脇 ただラストの『夢に向かって』でスクリーンに2人の映像が流れたんです。
すると目の前で歌っているメンバーと一緒に、いないはずの由結最愛が見えたんです。 ――不在によって存在感が増したと。 嶺脇 まさしく、いないことで存在感が際立つ、そんなステージでした。だいぶ僕も達人の域に達してきましたよ(笑)。 ――何の達人ですか(笑)。 嶺脇 メンバーとシンクロした時の脳内最愛ちゃんが最高に可愛かった! 二次元でもこんなに可愛いんだと。二次元の最愛ちゃんを脳内に焼き付けて、目の前には『夢に向かって』を実際に歌っているさくら学院の8人と助っ人で参加した卒業生の飯田來麗ちゃんと堀内まり菜の2人。そこには間違いなく由結最愛の二人もいましたからね。 7月30日の最愛ちゃんの学院日誌で「TIFはいません」と書いてあるんですよ。 さくら学院オフィシャルブログ 学院日誌「TIF」 嶺脇 最愛ちゃんはデビューした思い出のステージというのもあって、すごくTIFを大切にしているんです。毎年、TIFはメンバー同士で喧嘩したりして、そこから組み立て直してきた。さくらにとって、ある種の通過儀礼的なところがあるんです。
そんな大きいイベントにレディー・ガガの前座で出られないと。 ――それを残念がる15歳(笑)。 嶺脇 レディー・ガガといえば世界のポップアイコンですよ(笑)。この日誌にはTIFの熱い思いが書いてあって、最後に皆とのツーショット写真が掲載されているんです。これも名日誌ですね。これを読んだ後なお「TIFに由結最愛いないじゃないか」と怒った父兄は父兄じゃない! ――そんな野暮なことは言うなと(笑)。 嶺脇 いなくても見えますから(笑)。何より生徒会長が日誌で「離れていても心はひとつ」って言ってるんだから。当然、昨年と同じく応援しなきゃということで、2014年のTIFもさくらコンプというね。さくら学院自体のステージは少なかったんですけど、それぞれのメンバーが出ていたステージも全て見ました。 ――そんな中でも「夢に向かって」が一番だったんですね。 嶺脇 最高に高まりましたね。アイドルは可愛いが大前提ですけど、それでも曲が良くなきゃって僕の中にあったんです。その意識を変えるキッカケになりました。“可愛い”は曲を超えることがあるんだなと。 ――アイドル好きの基本に立ち返ったんですね。 嶺脇 楽曲派は脆弁! さんざん僕も「曲が良くないと好きにならないんです」って言ってましたけど、すいませんでした。言い訳をする必要はなし! 〈取材・文/猪口貴裕〉 猪口貴裕 実話誌から飲食系の業界誌まで節操なく執筆しているフリーライター。最初に好きになったアイドルは斉藤由貴、心の師と仰ぐアイドルはメロン記念日。
編集部おすすめ