【前編はこちら】もえのあずきがアイドル兼大食い戦士になった意外な理由「恩師つんく♂さんの一言で覚悟を決めた」
【写真】アイドル&大食いファイターとして活躍するもえのあずきの撮り下ろしカット【14点】
「大食いタレントに専念…その問題は大食いを始めた初期からあったんですよね。たしかにビジネス的な面だけを考えたら、タレント業に専念したほうが効率はよかったのかもしれません。スタッフさんも含めて、悩んだのは事実です。でも大きかったのは、やっぱり(アイドルとして恩師である)つんく♂さんの言葉。『お前の本業は歌手なんや。歌を大切にする姿勢が、結果として実人生にもプラスになるはずやから』って言われたんですよ。それを聞いてハッとしましたね。正直、若かった私にはその言葉の深い部分まで理解できていたかは自信ありません。でも今となっては本当にその通りだと思うし、いまだにアイドルを続けていることでもご理解していただけるように、そこは絶対ブレちゃいけないポイントだったと思うんです」
もえのは最初から常勝チャンピオンだったわけではない。
「もともと大食いファンじゃなかったこともあって、時間配分とかの“戦術”がよくわかっていなかったんですよ。それから気持ちの面でも甘かったですね。死に物狂いじゃなかったし、アマチュア気分が抜けていなかった。私、大食いで一番大事なのはメンタルだと思うんです。『もう食べられない』と考えるじゃないですか。でもそれって厳密には肉体がギブアップしているわけじゃなくて、脳が勝手にSOSを出しているだけなんですね。だから『もう無理』なんていうのは気のせい。勘違い。『まだ平気だ』って自分の脳を騙していくんです。そのへんはダイエットにも通じる部分があるんじゃないかな。根性論といえばそれまでかもだけど、人間、最後に問われるのは精神力だと思います」
プロの大食いとして覚醒したもえのは、ストイックに研鑽を重ねた。
「私は他の人よりも身体が小さいので、それで応援してくれる人が大勢いたんです。日本人って判官びいき的なところがあるから、『こんな小さいのに、よく頑張っているね』みたいな声が多くて。やっぱり根本がアイドルだから、応援の声に応えたいという気持ちが最大のパワーになるんですね。私は自分のことを強い人間だとは思いません。でも1人じゃないんだと思うと、力が湧いてくるんですよ。メンバーのため、仲間のため、そのご家族のため、つんくさん♂さんのため、応援してくれるすべての人たちのために自分が出せるものは全部出し切りたい」
また、大食い美女を取り上げる際、必ず話題に上がるのが、「大食いと恋愛」というテーマだ。もえのは「アイドルだから原則は恋愛禁止なんですけど」と前置きしたうえで、「ファンの方は男性が多いので、大食いと異性受けの関係については考えることもあります」と神妙に語り始めた。
「学生時代の私は『女の子なのに大食いなんて可愛くない』と考え、わざと少食ぶっていたんですね。
現在も、もえのはエラバレシというグループでアイドル活動に精を出している。同グループはアイドル育成型エンターテインメント・カフェ「AKIHABARAバックステージpass」の選抜メンバー6人によって構成。アニメやゲームとのタイアップも盛んに行いつつ、独自の世界観でファンの心を掴んでいるようだ。
「“本業はアイドル”という考えは自分の中に常にあったんですけど、現実的にはアイドル活動がほとんどできない時期もあったんですよ。だけどコロナ禍に入ってから大食い系のイベント、それに海外ロケや地方ロケがなくなって、タレント業に余裕が出てきたんですね。
カメラが回っていない状態でも大食いは続けているもえの。「たとえばお店で冷やし中華を注文するとき、ついつい温かいラーメンやチャーハンも一緒に食べたくなる」らしいので、根っからの大食い体質なのだろう。一方で、大食い選手にしては珍しくお酒も嗜む。ビールなら5リットル、日本酒だと1升くらいは一晩で空けるというから、まさに豪傑そのものである。最近は大好きな日本酒のプロデュースも手掛けるなど、ますますマルチに活躍する姿から目が離せそうにない。