まずは、TBSラジオで毎週月曜日21時~放送中の『ザ・Podcastワールド』。様々なPodcastコンテンツを紹介するという、とてもシンプルな30分番組なのだが、ディズニーワールドのアトラクションのような感覚で番組が進んでいく。まさに「ザ・Podcastワールド」である。
各サービスで実際に配信中のPodcast番組のある1回分がそのまま途中まで流れ、興味を持った人には「この続きはPodcastで…」といった感じで案内される。言うなれば、Podcastコンテンツの番宣番組なのだが、毎回違った番組がお試しで聴けるので、今後この番組を聴き続けることで、自分の感性にピタッとハマる番組と出会える可能性は高い。ラジオは、昔から新たな音楽との出会いの機会を与えてくれるものだが、この番組では、新たなPodcastコンテンツとの出会いを与えてくれる。
ちなみに、Podcastの人気番組から、地上波のラジオ番組に進出するという成功を収めた番組もある。同じTBSラジオで、毎週日曜日23時30分から放送中の『脳盗』という番組だ。キャッチコピーは「可処分時間猫糞ラジオ」。もともと、Spotifyで独占配信され、チャート最高順位1位を獲得した人気のPodcast番組『奇奇怪怪明解事典』のパーソナリティだった、HIPHOPユニットDos MonosのTaiTanとバンドMONO NO AWAREの玉置周啓の2人が出演している。
Podcastで人気を博し、地上波ラジオに進出。さらに、スポンサーも付いた。このようにPodcastドリームを叶えた成功事例が出てくると、今後の音声コンテンツの可能性がますます広がっていきそうで楽しみである。
続いて、さらにニッチな番組を紹介しよう。TOKYO FMで、毎週日曜日20時30分から放送中の『TOKYO SAUNAR’S GARDEN』、こちらはサウナ専門番組だ。ラジオの中のBAR、レコードショップ、会社、学校…といった設定はこれまでにもあったが、「ラジオの中のサウナ」を舞台にサウナトークを展開。パーソナリティの中上恭子は、常連サウナーという設定だ。
サウナ好きが高じて、熱波師の資格を取ったというモデルの菅野結以をゲストに迎えてサウナトークをしたり、都内のオススメのサウナ施設を紹介したり、サウナに関するクイズを出題したり…とサウナにまつわる様々な企画を展開している。サウナ好きを公言する芸人、ミュージシャン、タレントは増え続けているので、今後のゲストにも注目していきたい。
番組内の音楽にもこだわりが感じられ、サウナで流れていたら気持ち良く過ごせそうなチル系の音楽がセレクトされている。日曜日の夜という時間帯もちょうどよく、「トトノウ25分間」というのが謳い文句らしい。今まさに空前のサウナブームなので、これから多くの可能性を秘めた番組だと言えよう。
最後に、アニメの1作品に特化した新番組も紹介したい。ニッポン放送の『鬼滅ラヂヲ』、大人気アニメ『鬼滅の刃』の公式ラジオ番組である。竈門炭治郎役の花江夏樹と我妻善逸役の下野紘がパーソナリティを務め、『鬼滅の刃』の作品の魅力や最新情報、アフレコの裏話などを語るファンには堪らない内容だ。
もともと、WEBラジオとして配信されており、過去にもニッポン放送の地上波で放送されていたが、今回、4月からの新シリーズ「刀鍛冶の里編」の放送開始に合わせて、新たにレギュラー放送がスタートした。放送は日曜19時から。花江と下野が、他のキャスト声優をゲストに迎えて、今後の見所などを語っている。これまでにも、様々なメディアミックスが行われて来たが、ここまで、テレビアニメの視聴に繋げることに振り切ったラジオ番組も珍しいのではないだろうか。日曜の夜は『鬼滅ラヂヲ』を聴いて、そのままテレビでアニメ『鬼滅の刃』を観るという生活スタイルまでを提案している形だ。まぁ、とは言え、ラジオはradikoのタイムフリーで、アニメも各サブスクサービスで、自身の好きなタイミングで楽しんでいる人も多いのかもしれないが…。
今回は、Podcast、サウナ、鬼滅の刃というテーマ特化型の新番組を紹介してきたが、先日、テレビ番組『マツコの知らない世界』にaikoが登場してラジオ特集をするなど、世の中のラジオ熱の高まりと注目度の高さがますます感じられる昨今。
【あわせて読む】春の注目新ラジオ番組4選、矢吹奈子、ハナコ秋山、Ado…新たなラジオスター誕生に期待