【関連写真】『転職の魔王様』第9話場面カット【10点】
人材会社・シェパードキャリアに務める来栖嵐(成田凌)と未谷千晴(小芝風花)が、毎回様々な転職希望者と接しながら“働くことの意味”を示していく本作。9話では社長の落合洋子(石田ゆり子)の元恋人であり、10年近く引きこもりを続けている43歳の五十嵐君雄(金子ノブアキ)がメインとなる。
元小学校教師だった五十嵐。かつて担任を務めたクラスの生徒・藤川孝介(野村康太、小学生時代:井上涼太)がイジメに遭っていることを知り、なんとか手を差し伸べようと奮闘。しかし、かえってイジメを助長してしまい藤川は不登校に。五十嵐は藤川の家を訪れ、「もしどうしても学校に行きたくないなら無理していく必要はないと思う。学校だけが居場所じゃない」「でも、どんな形でも良いから人と繋がることを諦めないでほしい」と励ますが、藤川から「学校に行けなくなったのは、先生が余計なことをしたから」と言われる。
教え子を救えなかったことに罪悪感を覚え、教師を辞めて引きこもるようになった過去を口にする五十嵐に対し、洋子は「あなたに見せたいものがある」と言ってシェパードキャリアに連れていく。そこでは引きこもりや不登校を経験した人達が集まる交流会が行われており、その中には成長した藤川の姿が。藤川は「学校だけが居場所じゃない」「人と繋がるのを諦めないでほしい」という五十嵐の言葉があったから、外に出られるようになり、今は無事に就職することができたと他の参加者の前で話していた。
その話を鏡越しで聞いていた五十嵐は勇気をもらう。
いきなり五十嵐が就職活動をするのではなく、今できることから取り組むラストだったことは良かった。洋子の「休みながらで良いから少しずつ歩いていけばいいと思うよ」というセリフにもあるように、体力的にも精神的にも負担にならない範囲でやれることをやることは、社会復帰のための大切な第一歩である。“自分のペースでゆっくりと”という締め方には優しさだけではなくリアリティもあった。
前向きなエンディングだったが違和感も残る。五十嵐が一歩を踏み出すことができたのは洋子の存在が間違いなく大きい。洋子は10年近く五十嵐の家に足繫く通い、五十嵐が社会復帰するためのキッカケを作った。裏を返せば、“10年近く熱心にアプローチする誰か”がいなければ、中高年の人が引きこもりを脱することは難しいと言える。五十嵐の言葉をちょっとだけ借りるなれば、“自分と繋がることを諦めない人”の存在が不可欠と言って良い。
また、ただ単に粘り強い人、というだけでは駄目である。
洋子並の根気強さに加え、罪悪感を抱き、責任感が強く、心に傷を負った人と信頼関係を築けるコミュニケーション能力も、“自分と繋がることを諦めない人”に求められる。中高年の引きこもり問題を解消するためには、専門的な知識やスキルを持った人が、長期的に携わらなければいけない。簡単な問題ではないことを痛感させられる内容だった。
【あわせて読む】妊婦に苦しめられる女性社員の苦悩 『転職の魔王様』が切り込む逆マタハラのリアル