乃木坂46の公式ライバルとして誕生したグループ「僕が見たかった青空」。8月30日にデビューシングル「青空について考える』をリリースした彼女たち23人の魅力に迫るべく、全員のインタビューと撮り下ろしカットをお届けする。
今回は東京都出身の18歳、「すー」こと早崎すずき(はやさき・すずき)のインタビュー。※崎の右は立つが正式表記

【写真】早崎すずきの撮りおろしカット【10点】

──先日、ラジオ番組『僕が見たかった青空 君と奏でるラジオ』がスタートしました。

早崎 自分がメインでしゃべる番組だと理解しないまま収録が始まりました(笑)。でも私はしゃべるのが大好きで、友達と話すときも基本的に私がしゃべっているので、たくさん話せる番組が始まってうれしいし楽しかったです。

──初回は緊張せずに臨めましたか?

早崎 進行するのは自分だったので、どうしたらいいかもよくわからなかったんですけど、楽しくやっています。

──テレビのレギュラー番組も始まりました。

早崎 こっちも初回の収録は緊張しすぎて、話がひとつも入ってきませんでした。みんなが笑っているから私も笑う、みたいな(笑)。オンエアを見たら、顔が引きつっていたので、2回目の収録は楽しみたいです!

──自分で見直したり聴き直したりはするんですか?

早崎 家族でテレビを観たりラジオを聴いたりします! この世界に入る前は「芸能人の方って自分でオンエア見るの恥ずかしくないのかな」って思っていたんですけど、全然恥ずかしくなかったですね。

──ラジオでは特技のピアノを弾いていましたけど、家にもあるんですか?

早崎 あります! 高校卒業と同時にピアノを辞めてしまったので、そこからは弾いてなかったですけど、アイドルになってから伴奏とかまた弾く機会が増えたので、練習を再開しました。12年間やっていたので、ブランクを感じることなく感覚はすぐに戻りました。やっぱり簡単には衰えないですね(笑)。


──やっぱり練習は毎日していたんですか?

早崎 全盛期は小学校高学年でした。月~金は3~4時間、土日は7~8時間練習していて、遊ぶ時間もないくらい。でも学校ではピアノを習っていることを明かしていなくて、小学校では1回も披露することはなかったです。中学校では弾いたことはあったけど、積極的に弾くことはありませんでした。高校でも卒業のタイミングで「弾けるの!?」って言われたくらいで、知らない人がほとんどでした。

──勉強のほうはどうでした?

早崎 中学では真ん中でしたけど、高校では学年1位でした! 高1のときは下のほうだったけど大学の推薦がほしくて、めっちゃ勉強しました。その頃はもうピアノ最優先の生活ではなかったので、結果1位になれたんです。

──一方で部活のバドミントンにも力を入れていたのだとか。

早崎 中高どちらもがっつり部活動をやっていました。中学では初心者しかいなかったから、大会には出ていました。高校では経験者だったのでレギュラーでした。

──打ち込むことで得たものはありましたか?

早崎 本番に強くなりました。
緊張することに慣れたというか。あと、高校ではバトミントン部の副キャプテンになったので、責任を取る立場になって、意識が変わりました。練習メニューを考えるのが副キャプテンなんです。体力もつきましたね。

──最後に目標を教えてください。

早崎 個人としては、一つの目標を決めて、それに向かって地道に頑張ることです。グループとしては、一つになることです。まだ本当の意味で一つになりきれていないような気がしているので。いつか本当の気持ちをぶつけ合って、グループとしてひとつになりたいと思います。

(取材・文/犬飼 華)
編集部おすすめ