──ソロ2ndシングルに中森明菜さんの『少女 A』を選んだ理由は何ですか?
新井 太田貴子さんの『デリケートに好きして』(アニメ『魔法の天使クリィミーマミ』のオープニングソング)をデビューシングルとして発売させて頂いてから、80年代のアイドル楽曲を聴くことが増えたんです。それで次のシングルはどうしようと考えていた時に、ライブでは、うしろゆびさされ組さんの『渚の『・・・・・』』をカバーさせて頂いていて。どちらも明るくて、楽しくて、みんなで掛け合いのできる曲なので、次は路線を変えて意外性を出そうと。それでギャップを感じてほしいなと思っていた時に、中森明菜さんの『少女 A』を聴いたら、今まで歌っていた2曲とはガラリと変わって、低音を聴かせる歌だなと。もともと私は低音の楽曲が好きですし、自分から「歌いたいです!」とスタッフの方に提案しました。
──具体的に新井さんなりの表現方法とはどのようなものでしょうか?
新井 ライブでできるだけ息継ぎをしないようにしようと思いました。歌うだけなら難しいことではないんですけど、ライブでは動きもあるので、後半はきつくなるんです。そうやって自分を追い込むことで、切迫感を出して歌っています。だから1番と2番の間奏では、後ろを向いて休んでから、「じゃあ2番行こう!」って感じでやってます(笑)。あとは歌い出しなど、歌詞のポイントを力強く歌って、目線や手の動きも強めにするように意識しています。さらに曲が終わった後は、一転してアイドルらしい自己紹介をしてギャップを付けるようにしています。
──当時の中森明菜さんの映像もチェックしたんですか?
新井 『ザ・ベストテン』や『ザ・トップテン』などの映像を幾つも観させて頂いたんですけど、毎回セットが豪華で演出も違うから楽しいんですよね。私もライブでは毎回違う楽しさを表現してみたいなと思いました。中森明菜さんに負けないようなカッコ良いパフォーマンスをしたいという刺激も受けましたね。
──80年代アイドルらしく見せるために、仕草や口調などで意識していることはありますか?
新井 大好きな松田聖子さんの映像を見ていると、すごく受け答えが丁寧なんですよね。それが乗り移ったのか、この衣装を着てヘアセットをすると、意識しなくても自然と私も丁寧な受け答えになるんです(笑)。
──いろいろ80年代アイドルを聴いた中で、中森明菜さんのどこに他の80年代アイドルと違う魅力を感じますか?
新井 どこから声を出しているんだろうと疑問に思うぐらい、力強くて鋭い歌声ですね。あとパフォーマンス中は決め決めなんですけど、曲が終わると「うふふ」って年相応の幼さもあって、そのギャップが可愛いです。
──MV撮影はレコーディングと一緒に行ったそうですね。
新井 そうなんです。なので、いつものMVとは違ったプライベート感が出ていると思います。あとCD、DVD、アナログ盤、MV、配信と全てテイクが違うんですよ。どれもアレンジやテンポが違っていて、聴き比べる楽しさもあります。
後編に続く
▽新井ひとみソロ2ndシングル『少女 A』
発売日:3月25日(水)
価格:CD +DVD盤3,000円(税抜)、CD盤1,000円(税抜)