AKB48が7月5日、5月25日に岩手県で起きたメンバーの襲撃事件以来、41日ぶりとなる握手会を東京ビッグサイトで再開した。  メンバー250人が参加したこの日の"AKB48劇場盤発売記念大握手会"では、約700人の整理スタッフに加え、通常の7倍にあたる約350人の警備スタッフを配備。
 ファンが持ち込める荷物は1人1個のみに限定され、2つ以上の手荷物がある場合は会場自体に入れないという厳しいレギュレーションを実施。入場する際には手荷物検査のほか、ハンディタイプの金属探知機50台を導入し、危険物を携帯していないかを厳重に確認した。  また、カバンの中にある袋類の開示や傘の開閉チェックも実施。飲み物に関しては警備員の前で試飲してもらうなど、念には念を入れたチェック体制が敷かれた。  握手ブースでは104のレーンが一列に並び、メンバーとファンが柵越しに対面する形式に。これまでも長机などを挟んでの対面だったが、柵を挟むことで下や横からの通り抜けを防止できる形となった。  実際に握手するファンが立つ位置では、列の両サイドに間仕切りの壁を用意。最低限のプライバシーには配慮しつつも、前後は吹き抜けとなっていることから、メンバー同士は隣に並ぶメンバーの顔が見えるほか、後方に配置する警備員、マネージャー、スタッフなども見通せるレイアウトとなっていた。  AKB48グループ総監督の高橋みなみはGoogle+の投稿で、手のひらの写真を掲載しつつ、「会えてよかった」とファンとの再会を喜ぶコメント。いっぽう柏木由紀は、「久しぶりにみんなの笑顔を近くで見ながら話せる幸せを実感しています。嬉しい」と綴っている。  なお、襲撃事件で負傷した川栄李奈入山杏奈は静養のために欠席した。
編集部おすすめ