今月2日、NMB48は大阪・オリックス劇場で「NAMBATTLE~戦わなNMBちゃうやろっ!~」決勝大会を開催した。この日までにNMB48劇場などで行われてきたバトルで首位を独走してきたW1N-Cだったが、2位につけていたきゅんmartが最終日に逆転。
その差はわずか3ナンバッジ。ハナの差で優勝を飾った。

【写真】メンバーの東由樹が撮影したナンバトル決勝大会の模様【13点】

この日のイベントはバトルだけでは終わらなかった。1期生の白間美瑠がエンディングでグループからの卒業を発表したのだ。突然の宣言にステージ上で泣きだす後輩もいた。

白間は次のようにスピーチした(以下、要約)。

「私、白間美瑠はNMB48を卒業します。1期生のみんなを見送ってから卒業しようと思っていました。残ってよかったなって思います。11年間がむしゃらに全力で走り続けてきて、後悔なくやりきった気持ちです。これからのNMB48はまだまだやっていけるな、まだまだ楽しませてくれるなとすごくすごく実感しました。私はNMB48が本当に大好きです。
でも、ずっとは甘えていられないと思います。私はNMB48を卒業して白間美瑠いち個人として歌やダンス、パフォーマンスをしていきたいと思っていますし、女優さんやたくさんの挑戦をしていきたいです。挑戦し続ける姿を見ていただいて、勇気や元気、笑顔をお届けしたいです。これからは皆さんへの恩返しだと思うので、11年分のいただいた愛と学んだことを後輩のメンバーにたくさんたくさん伝えて、私の難波愛や難波魂をしっかり渡して、最後まで一生懸命走り切りたいと思っています」
 
その兆候はいくつかあった。
 
ひとつめは、白間自身が「最後の1期生」になりたかったということだ。昨年、こんな話を聞いた。吉田朱里の卒業について白間に取材した時のことだ。

白間「10年前、1期生では妹として入ってきて、最初のほうはダンスについていけなくて、ずっと泣いていて、お姉さんメンバーにいっぱい支えてもらっていた。そんな私が最後まで残る。そういうストーリーがいいなと思うんです。私が最後の1期生になろうと思っていました」

昨年12月、吉田がグループを去り、実際、1期生は白間を残すのみとなった。白間の描いていた展開になった途端、グループに激震が走った。
チームの解体である。

今年1月1日、 NMB48は3つあったチームを解体し、新たに抽選で6つのグループを結成。そのグループがパフォーマンスなどで競う「NAMBATTLE」という新機軸を打ち出した。昨年迎えた10周年をひとつの区切りとして、新次元に突入したわけだ。
 
白間は「みっくすじゅーす」に所属することになった。この8人グループは比較的新人が多いのが特徴で、当然キャリアは白間が一番上。一番のベテランに求められたのは、後輩の育成だった。

ふたつめの兆候は、ある映像にあった。NMB48がアップしているYouTubeの動画。そのなかに、「どうしてあげたらいいかわからへん」と後輩の指導に悩む白間の姿が映し出されていた。ダンスの先生であるAKIRA氏と白間が話している。白間はどう教えていいのかわからないと悩んでいた。
それまでは1期生の中でも妹的存在だったので、誰かに教えるという作業とは無縁だった。それに、白間は「自分をどう見せるか」に強い関心を抱いているので、他のメンバーにまで関心が行き届かない。メンバーと群れることもあまりしない。昨年の取材でこんなことを話している。

白間「絡む時は絡むけど、自分は自分という感じです。いいところがあれば、褒めますけどね」
 
後輩にしっかり向き合って教えるのは初めてだったのだろう。しかし、この時点でおそらく卒業を視野に入れていた白間は、このNAMBATTLEがグループへの最後の奉公だと考えたはずだ。
 
「みっくすじゅーす」の順位は思うようには伸びなかった。最後まで首位争いはできなかった。若手が多いのだから当然だ。しかし、白間の仕事は若手のモチベーションを引き上げることだった。
NAMBATTLEの3クール目が終了し、白間はYouTubeの密着映像でこう話した。


「点数は悔しいけど、目標の命がけで、全力で、悔いなくやるっていうのはみんなでできたと思うので。やり切ったって感じです」
 
自分ができることはやった。後輩たちもやる気を出してくれた。たしかにこのグループは大きく伸びた。順位は伸びなかったが、点数は伸びたことがそれを証明している。白間も手応えを感じていた。10年間学んできたことを後輩に託すことができた、と――。卒業する意志はこの時点ではっきりと固まったのではないか。

では、白間はこの先どのようにして生きていきたいのか。

卒業発表時のコメントでは、「パフォーマンスも女優も、いろいろ挑戦していきたい」と表明しているが、昨年の時点で白間は将来を考えると焦りを感じていた。

白間「NMB48に入って、10年経って。周りの子たちは社会人になって、自分で生きるためのお金を稼いでいます。
自分もそれを考えているけど、この年齢になっても何がしたいかも思いつかへんくて」

それを父は指摘した。すると、娘は反発した。何度もケンカになった。とはいえ、白間の考え方のベースを作ったのは父だ。白間は「気合い」や「魂」という言葉を好んで使うが、これらは父のボキャブラリーである。娘がアイドルになってから何年も、父は車で娘の送り迎えをした。娘が車から降りる間際、父はグータッチを求めた。父は「気合いや、気合い。わかったか?」「いいか、今日はさや姉(山本彩)に勝ってこい!」と仕事に向かう娘の背中を押すのが恒例だった。

白間はNMB48からも父のサポートからも独り立ちしようとしている。それが彼女にとって卒業することの意味だ。これから何になるのかは見守るしかない。
だが、NMB48で学んだこと、そして父から教わったものがあれば怖いものはない。グループ内の競争や父のほうがよっぽど怖かったからだ。

【あわせて読む】NMB48が“ナンバトル”で得た収穫とは? 劇場公演3クールを忖度なしで徹底レポート【写真18点】
編集部おすすめ