トレンドの韓国コスメの中でも、注目されているブランドといえば「Anua(アヌア)」。天然由来成分を使用したスキンケアブランドで、化粧水「ドクダミ77 スージングトナー」などヒット商品を生み出しています。
そして化粧水とともに、「Anua」の人気アイテムが「美容液」。悩み別に選べるのが特徴ですが、どれを選べば良いか迷うほどのラインナップです! そこで今回は、Anuaの美容液7種を一挙ご紹介。自分に合った美容液を、見つけてみてくださいね。
○1. ゆらぐ前に! 「アゼライン酸15 インテンスカーミングセラム」
気温が上がり、皮脂やテカリが気になりはじめる今の時期に一押しの美容液が、「アゼライン酸15 インテンスカーミングセラム(30mL 2,580円 ※日本の店頭価格)」。アゼライン酸15%、CICA、トタロール、グリチルリチン酸2K配合で、肌をととのえてくれるアイテムです。
「アゼライン酸15 インテンスカーミングセラム」は、私がAnuaにハマったきっかけになったアイテムの一つ。春は毎年、必ずと言っていいほど肌がゆらいでいたのですが、2月ごろからこのセラムを使い続けていたら、とても調子がよかったんです! ゆらぎ肌のレスキュー美容液として、覚えておいてほしいアイテムです。
○2. さっぱり、なのにぷるぷる。「PDRN ヒアルロン酸カプセル100 セラム」
アゼライン酸とともに、トレンドの美容成分といえば「PDRN」。「PDRN ヒアルロン酸カプセル100 セラム(30mL 2,970円 ※日本の店頭価格)」はサーモン由来の「PDRN」に加えて「ヒアルロン酸」と「コラーゲン」も配合し、ぷるんぷるんの肌に導く保湿美容液です。Anuaがこの美容液につけたキャッチコピーは「水光爆弾セラム」。「水光爆弾!?」と私も見た瞬間びっくりしましたが、SNSなどでも話題になっているアイテムです。
同じ保湿成分を配合した美容液はほかにもありますが、その成分を「肌にどう届けるか」もAnuaがこだわっているポイント。一般的なリポソーム技術と比較して3倍以上の浸透力で角質層を満たす「超低分子スマートカプセル」を採用しています。ウォータリーで、「乾燥が気になるけど、ベタつくのは嫌」という人におすすめ! さっぱりしているので、夏場も活躍します。
○3. 桃の香りが心地よい! 「桃70ナイアシンセラム」
「桃70ナイアシンセラム(30mL 2,480円 ※日本の店頭価格)」は韓国の「済州島」で採れた桃を120時間かけて発酵・熟成させ、美容成分をたっぷり含んだ「PEACHNIA」をキー成分にした美容液。天然由来成分にこだわるAnuaらしい美容液で、化粧ノリが気になる人、肌のキメ・ツヤのケアをしたい人にぴったりです。ナイアシンアミドも5%配合しています。
ピンク色のセラムを手にとってみると、すぐに感じるのはほんのりとした桃の香り。とろみのあるテクスチャーで、肌をやわらかに包み込んでくれます。ビタミンCやレチノールと一緒に使用可能で、肌のしっかりとした土台をつくりたい時にもうってつけですね。
○4. シラカバの恵みを肌に。「シラカバ70水分ブースティングセラム」
「シラカバ70水分ブースティングセラム(30mL 2,950円 ※Anua公式オンラインショップの価格)」はシラカバ樹液を70%配合した保湿美容液。パンテノールと10種のヒアルロン酸も配合していて、肌をうるおしてくれます。
ほんのりとろみはありつつも、スーッとなじむ使用感。保湿力は高過ぎず、低過ぎずのバランスの良さが魅力で、シラカバの恵みを肌に届けている感覚が私は好きでした! イノセントで、シンプル。あまり挑戦的な美容成分をつけたくない時に活躍するアイテムです。
○5. しっとり、落ち着かせる。「ドクダミ 80 水分鎮静アンプル」
「ドクダミ 80 水分鎮静アンプル(30mL 2,580円 ※日本の店頭価格)」はAnuaの人気化粧水「ドクダミ77 スージングトナー」と同じシリーズの美容液です。ドクダミエキスを80%含んでいて、パンテノール・ヒアルロン酸・ベタインなどの保湿成分も配合。化粧水+美容液+クリームのラインで使うのもいいですね。
こちらは「アゼライン酸15 インテンスカーミングセラム」と同じくテカリが気になる肌にぴったりで、大きな違いはテクスチャー。「アゼライン酸15 インテンスカーミングセラム」はサラサラで、「ドクダミ 80 水分鎮静アンプル」はトロトロです。トロトロなので密着感があり、しっとり。「結局これに戻ってきてしまう」という人がいるほど、安定人気の美容液です。
○6. ハリに攻める! 「レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム」
「ハリのある肌にしたい!」という、攻めモードな気分の相棒としてぴったりなアイテムが「レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム(30mL 2,970円※日本の店頭価格)」です。
攻め系の美容液なので、使い方が大切。基本的には「夜」に使用して、日中使う時は日焼け止め必須です。そして最初は米粒程度・2日に1回からはじめて、2週目から毎日使用。そして3週目から徐々に量を増やしていきます。私は紫外線が怖いので夜だけ使っていましたが、「コレは……!」という肌の変化を感じられました。Anuaは穏やかな美容液が多く、これはちょっと異色かもしれませんね。
○7. 超密着! ネバネバ系「7ライスセラミドグロウセラム」
先ほど「PDRN ヒアルロン酸カプセル100 セラム」で「ベタつくのは嫌という人におすすめ」とお伝えしましたが、私は超乾燥肌なので、ベタベタするほど密着するテクスチャーが大好き。同じようにリッチな保湿感が好きな人におすすめなのが、「7ライスセラミドグロウセラム(50mL 2,950円 ※Anua公式オンラインショップの価格)」です。
「7ライスセラミドグロウセラム」には植物性のネバネバ成分として知られている「フィトムチン(ヤマノイモ根エキス)」やお米由来の成分などを配合。糸を引くほどの粘度で、しっとり肌に導いてくれます。
それぞれに違ったアプローチで、美しい肌を目指せるAnuaの美容液。「なりたい肌」「悩み」「テクスチャーの違い」で選ぶのがおすすめです! すべて3,000円前後という価格も魅力。Tゾーンには「アゼライン酸15 インテンスカーミングセラム」、頬には「桃70ナイアシンセラム」とパーツごとに違う美容液を使うのも良い方法です。自分の肌に合った美容液で、気分の上がる肌を目指してみてくださいね。
・Anua
URL:https://anuashop.jp/
(撮影・取材・文:小浜みゆ)