Xでポストを見逃したくないアカウントが複数ある場合、「リスト」機能がおすすめです。リストにアカウントを登録しておけば、リストを見るだけで投稿を漏らさずチェックできます。
ニュースチェック用/知り合いチェック用など、用途別にリストを作成しておくと便利です。
リストは「公開」と「非公開」が選べます。他ユーザーが公開しているリストは、フォローして閲覧することができます。
もし相手にリストに追加したことを知られたくない場合や、「こんなリストを作っている」とユーザーに知られたくない場合は、非公開に設定しておくとよいでしょう。
作成したリストはメニュー画面から選択して閲覧します。それでは手間がかかるという場合は、「ホームに固定」機能を設定すると、タブを切り替えるだけでリストを閲覧できます。
ここでは、リストの作成方法と、リストをホーム画面に固定する方法を説明します。
Xでリストを作成、アカウントを追加する
Xでのリストの作成は、メニューの「リスト」から行います。リストは複数作成することができます。フォローしていないアカウントもリストに追加できます。
リストをホームに固定する
作成したリストをホームに固定する方法です。この設定をしておくと、いちいちメニュー画面からリストを開かなくても、ホーム画面のタブ切り替えだけでリストを見られるようになります。
著者 : 鈴木朋子 すずきともこ ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー。スマホやSNSなど、身近なITサービス全般に関する記事を執筆。なかでもSNSに関しては、コンシューマーからビジネスまで広く取材を行い、最新トレンドを知るジャーナリストとして定評がある。また、安全なIT活用をサポートするスマホ安全アドバイザーとして記事執筆や講演も行う。著書は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)、『インターネットサバイバル 全3巻』(日本図書センター)など。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ