しかし似たようなサイトやアプリはPinterest以外にもあるので、人によってはあまり必要ないと感じてくることもあるでしょう。
そんな時、いざ退会しようと思ってもPinterestはアカウントの退会方法がちょっぴり分かりにくく困ることがあると思います。
そこで今回は、
- 「Pinterest」を退会する方法
- ログアウトとの違い
を解説していきます。
しっかり押さえておきましょう!
【Pinterest】ログアウトと退会の違い
Pinterestはログアウトしても、退会にはなりません。
また、Pinterestはログインしないと使えないため、ログアウトしてしまうと利用できません。
そのためログアウトで満足している人もいるかもしれませんね。
しかしログアウトと退会は全く違うことなので、完全に退会したいときは注意しましょう。
Pinterestのログアウトとは?
Pinterestの「ログアウト」は一時的にアカウントからサインアウトすることなので、アカウントの情報はそのまま残っています。
なので、ログインすればいつでも変わりなくアカウントの利用ができます。

Pinterestのログアウト方法は、スマホアプリの一番下「人」アイコンをタップしてマイページを開き、右上の設定ボタンをタップします。

すると、メニューの一番下に「ログアウト」ボタンがあります。
Pinterestのログアウト方法はとても簡単なのですが、初めての人はログアウトボタンがどこにあるのか分かりづらいかもしれませんね。
Pinterestの退会とは?
さっきのログアウトに対して「退会」は、Pinterestに登録しているあなたのアカウントを「完全に」削除するという意味です。
ログアウトだけでは個人情報は消えないため、たとえログアウトしていてもあなたが投稿したピンは誰でも閲覧できます。
しかし退会するとあなたの情報はPinterestから消え去り、同じアカウント情報でログインしようとしてもできません。
もちろん今までピンしていた情報もすべて消えてしまうので、再度Pinterestを利用する可能性があるならログアウトを使いましょう。
ですがもう二度とPinterestを利用しないというのであれば、「退会」を選んでくださいね。
【Pinterest】退会の手順を解説
Pinterestから退会するとアカウントが完全に消えてしまうので、当然今まで保存していたピンも失われてしまいます。
そこで退会する前にもう一度、保存しておきたいピンはないのか確認しておきましょう。
自分が投稿したピンについても、他人が投稿したピンについても同じです。
アカウントの削除をするまえに、保存しておきたいピンがあればスマホやPCに保存しておきましょう。
画像のダウンロードの仕方
Pinterest画像のダウンロード方法は簡単です。

Pinterestのピン画像の右下にある三点マークをタップ。

その後「画像をダウンロード」を選べば端末に保存できます。
ちなみに「三点マーク」の隣の赤い「保存」ボタンは、Pinterest上で保存する…つまりブックマークするという意味です。
この「保存」ボタンでは端末には保存できないので注意してください。
ダウンロードしたピンは端末のカメラロール、またはアルバムに保存されます。
退会してから後悔しても遅いので、退会前には必ず保存したいピンをダウンロードしておきましょうね。
Pinterestは退会ボタンが分かりにくい!
Pinterestは、スマホからでもPCからでも簡単に退会手続きが可能です。
しかし、退会ボタンが「設定メニュー」一覧の中に見当たらず、「退会の仕方が分からない」「退会ボタンがない!」という声が多く聞かれます。
Pinterestの退会ボタンは、「アカウント設定」の中にあるので少々見つけにくいのですが、どこにあるのかさえ分かればワンタップで退会できますよ。
Pinterestの退会方法【iPhone・Android】
それではスマホアプリからPinterestを退会する方法を紹介します。
iPhoneでもAndroidでも退会の手順は同じなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まずはPinterestのアプリを立ち上げ、右下の「人型」アイコンをタップしてマイページに入ります。
マイページに入ったら右上の「設定」ボタンをタップします。
ここには「ログアウト」ボタンはありますが、「退会」ボタンはないので注意しましょう!

次に、上から2番目の「アカウント設定」をタップしてください。

すると一番下に「アカウントを削除」というボタンがあるので、そこをタップすればOK!
ただしこれで終わりではありません。

アカウント削除する理由を答えると、「本当に削除しますか?」という問いが表示されるので、赤い「メールを送信」ボタンをタップしてください。

最後にPinterestに登録したメールアドレスで、Pinterestから来る退会メールをチェックします。

メールを開くと「アカウントを削除する」というボタンがあるので、そこをタップすれば退会完了です。
よく「退会できてない!」という声を聞きますが、多くの人はどうやらこのメールを見落としているようですね。
アプリ内で行う最後の手順「メールを送信」は、ただの退会お知らせメールではありません。
最後にメールでの退会意思確認が残っているので、必ずここまでの手順を忘れないようにしましょう。
ここまでやって初めて「退会」になります。
Pinterestの退会方法【PC・ブラウザ】
ではPCサイトからPinterestを退会する手順を見ていきましょう。

PCサイトの場合は、右上のマイページのアイコンの隣にある「V」ボタンをクリックし、設定ページに入ります。

設定ページの左側にある「アカウント設定」をクリックし、スクロールすると一番下に「アカウント削除」ボタンがあります。
そこをクリックすれば後はスマホアプリと同じ手順です。
最後にメール送信をクリックし、届いたメールで「アカウント削除」に同意すれば退会手続きの完了です。
スマホアプリと同様にPCから手続きする場合も、メールの確認を忘れないでくださいね。
ログインすれば故人のアカウントも削除できる
例えばアカウントを持っている方が亡くなった場合、故人のアカウントを閉鎖する必要があります(もちろんそのままにしておいても良いのですが)。
その場合でもログイン情報と故人がPinterestに登録したメールアドレスを知っていれば、ログインしてから上記で紹介した方法で故人のアカウントを削除できます。
しかし故人のアカウント情報を知らない場合は、Pinterestに連絡して故人のアカウントを閉鎖してもらいましょう。
手続きは遺族からの申請時に限り、Pinterestのサポートページから行えます。
下記のページに入り必要事項を入力してくださいね。
サポート・お問い合わせ
【Pinterest】退会後にアカウント復活はできる?
さて、退会したあとにやっぱりアカウントを復活させたいという人もいるはずです。
ですが、アカウントを削除すれば完全にアカウント情報は失われ、保存したピンはもちろん、アカウントにアクセスすることもできません。
しかし実はアカウントを削除してすぐなら、アカウントを復活させることができるんです。
14日以内なら復活OK!
実はPinterestではアカウントを削除しても14日間は、完全に退会扱いにはなりません。
もちろん退会手続き後はあなたのアカウント情報がPinterestから消え、一見削除されたかのように見えます。
しかし正式に退会が認められるのは、退会手続きから14日後!
つまり退会後14日間であれば、削除したアカウントのID・パスワードでログインできるということです。
これは、うっかり削除した後でもアカウントを復活できるPinterestの救済策です。
ところで中には退会できたかどうか確認するために、退会後試しにログインしてみる人がいます。
ただこれでは「退会」→「ログイン」→「マイページ確認」→「退会」→「ログイン」を繰り返すだけで、永遠にPinterestから退会できませんよね。
14日間は退会が保留になっている状態なので、本当にアカウント削除できているかどうか確認する場合は、14日過ぎてからにしましょう。
14日過ぎるとピンを含めすべてのデータが削除される
退会から14日を過ぎるとあなたのデータは完全に消去されます。
すでにすべての情報がPinterestに残っていないため、こうなると何をしてもアカウントは復活できないので注意しましょう。
退会14日以降は新規登録になる
退会後に再度Pinterestを使いたくなっても、14日以上経っていればもう復活はできません。
そのため14日以上たってしまった場合は、Pinterestに最初から登録しなおす形になります。
もちろん全く別のアカウントになるので、保存したピンもすべて失われています。
【Pinterest】退会前に「アカウントの一時停止」もある
今は全く使っていないけれど、今後もしかしたら使う機会があるかも?という人には、退会でなく「アカウントの一時停止」という機能がおすすめです。
これならアカウント情報を完全消去せずに、アカウントを一時的に閉鎖することができます。
アカウントの一時停止とは?
アカウントを一時停止すると、他のユーザーはあなたのアカウントを見ることができません。
しかし退会と違って14日過ぎてもアカウントIDとパスワードだけで、いつでもアカウントを復活させられます。
どんなアプリでもそうですが常に進化し続けているので、今はあまり利用メリットがないと思っていても今後使いたくなることもあるかもしれません。
大変な理由がなければ退会せずに、一時停止という選択肢もアリなのではないでしょうか?
アカウント一時停止のやり方
アカウント一時停止のやり方の手順は、ほぼ退会のときと同じです。

まずマイページに入って「アカウント設定」まで行くと、一番下の「アカウントを削除」の上に「アカウントを一時停止」があるのでそこをタップしてください。
一時停止を選択し確認ボタンを押すと手続きは終了。
退会の時と違って確認メールは来ないので、アプリ上(PC上)で完結します。

一時停止のアカウントを復活させたい場合は、いつものようにログインすればOK。
ただしずっと使っていないとアカウント情報を忘れることがあるので、一時停止する場合はアカウント情報を忘れないようにしましょう。
【Pinterest】退会時の注意点
ここまでPinterestの退会・アカウントの一時停止について解説しましたが、退会時の注意点がいくつかあるので紹介しておきます。
ピンされた自分の画像は消えない
Pinterestから退会すると、あなたの全ての情報は消去されます。
ただし自分が投稿したものの中で、他のユーザーがピンしているものについては削除されません。
その情報はずっとピンしたユーザーの手元に残ることになります。
ビジネス向けアカウントはPinterestに問い合わせして削除
Pinterestには個人アカウントとビジネス向けアカウントがあります。
個人アカウントの退会方法は前項で紹介した通りですが、ビジネス用アカウントについては、アプリからもPC上からも退会手続きができません。
ビジネス用アカウントから退会したい場合は、Pinterestに問い合わせをして削除してもらいましょう。
故人のアカウントを閉鎖するときに使うURLから問い合わせすればOKです。
アプリの削除では退会にはならない
退会しようとしてPinterestのアプリを削除する人がいます。
しかしアプリのアンインストールと、退会は違うので注意してください。
Pinterestのアプリを削除してもアカウント情報はPinterestに残りますし、Pinterestから来るメールも止められません。
アプリをアンインストールしてしまった人は、再度インストールして手順通り退会手続きを踏むか、ウェブ版Pinterestで退会手続きをしましょう。
【Pinterest】退会したのに確認メールが来ないのはなぜ?
Pinterestから退会するには、最後に受信したメールを確認しなければいけません。
しかしPinterestからメールが届かなくて困っている人もいるようです。
退会手続き最後の「メール送信」をタップしていない
メールが届かない原因の一つは、Pinterestで退会手続きをするときに最後の「メール送信」を押し忘れているケースが考えられます。
設定で「アカウントを削除」を選んだあと、すぐアプリを閉じているのでしょう。
この場合はPinterestのアカウントは生きたままですから、もう一度最初から退会手続きをしてください。
迷惑メールフォルダに入っている
Pinterestからメールが来ない場合は、迷惑メールボックスに入っているケースも考えられます。
放置しているといつまでも退会できないので、一度迷惑メールボックスをチェックしてみましょう。
【Pinterest】退会できない原因は?
Pinterestユーザーの中には、何度やっても退会できない!と困っている人もいるようです。
Twitterを覗いてもPinterestから退会できずに困っているひとのツイートを確認できます。
確かにPinterestで退会するボタンは、見つけにくいかもしれませんが手続き自体はとても簡単です。
では退会できない原因は何なのでしょうか?
退会手続き14日以内に再ログインした
まず考えられる原因の一つに、退会手続きの後にログインしているケースがあります。
退会手続きをしても14日以内にログインするとアカウントは復活してしまいます。
Pinterestから退会できたかどうか確認するためのログインは、14日経ってからにしましょう。
退会できたのかどうかすぐに確認しないと気持ち悪い…という気持ちも分かりますが、そのまま2週間放置していると退会になるのでここは我慢してくださいね。
セキュリティツールが邪魔して退会できないケースがある
きちんと退会手続きしているはずなのに、退会できないケースもあります。
アカウント削除ボタンを押したにもかかわらず「退会処理が行われませんでした」というエラーメッセージがポップアップされるケースです。
これはPCで退会手続きをする場合に、ブラウザの拡張機能やセキュリティツールが邪魔している可能性があります。
その場合はいったん退会手続きをやめ、まずはブラウザの拡張プラグインを一時停止してください。
セキュリティツールに関しても同じです。
切っておくと退会エラーが解消されるケースがあるので、一時的にオフにして退会手続き終了後に再度オンにすればOKです。
端末の問題から退会できないケース
端末の問題で退会できないケースもあります。
これはスマホの場合ですが、キャッシュがたまりすぎていたり容量がいっぱいなため、端末の動作が遅くなっている可能性があります。
この場合はまず、端末のバックグラウンドアプリをすべて消去しましょう。
またキャッシュがたまっている場合は、キャッシュクリアしてください。
Wi-Fi環境が不安定な場合もエラーになることがありますし、飛行機モードにしている場合も退会できません。
できない場合はモバイルデータ回線で退会手続きを試してみるのもおすすめです。
POINT
- 14日以内に再ログインしない
- セキュリティツール・拡張プラグインを一時停止
- Wi-Fi環境が安定したところで試す(モバイル回線を使う)
どうしても退会できない場合はカスタマーサポートへ
いろいろ試したのにどうしてもPinterestから退会できないという場合には、最後の手段として「カスタマーサポート」へ問合せしましょう。
問い合わせページで「アカウントの閉鎖・削除」を選び、指示の通りに入力しましょう。
エラーの場合は使っている端末・ブラウザのほかに、どのようなエラーメッセージが出たのかなど詳しく入力する必要があります。
またそのときの画像写真があるとスムーズに原因究明できるので、画像を撮って問い合わせ画面に張り付けておくのがおすすめですよ。
Pinterestの退会では最後の確認まで忘れずに!
今回の記事では、Pinterestから退会したいけど、できない…なぜ?という疑問に対して、Pinterestの退会方法を解説しました!
Pinterestには退会後14日の保留期間がありますが、手続き自体はとても簡単です。
退会できればPinterestからたくさん来て困っていたというメール配信もストップするので、メールボックスの整理にもつながります。
順を追って操作し、最後のメール確認のところまで忘れずに手続きしてくださいね。