お得な価格で動画配信が楽しめるAmazonプライム・ビデオですが、検索しにくいという声も少なくありません。
今回は、Amazonプライム・ビデオでお目当ての作品を簡単に検索する方法を解説していきます。
検索する方法が分かれば、今よりもAmazonプライム・ビデオが使いこなせるようになりますよ。
【Amazonプライム・ビデオ】作品を検索する方法
それでは、Amazonプライム・ビデオでの基本的な検索方法を解説していきます。
スマホの場合はアプリを事前にダウンロードし、Fire TV Stickを利用できるように環境を整え設定は済ませておいてください。
【スマホ・PC】基本の検索方法
まずはスマホでのやり方から説明してきます。
アプリを開きホーム画面を表示させ、検索アイコンに観たい作品を入力します。
検索結果が表示されるため、お目当ての作品をタップして視聴してください。
PCの場合も、検索する方法はほぼ同じです。Amazonプライム・ビデオにアクセスし、検索窓に観たい作品を入力してください。
後はお目当ての作品をタップすれば、視聴できます。
好みの作品を見つけて、Amazonプライム・ビデオを活用してみてください。
【Fire TV Stick】基本の検索方法
まずはPrime Videoを起動させ、上の左にある虫眼鏡メニューを選びましょう。
作品名を入力すれば、予測変換ワードが下の方に表示されるためお目当ての作品を選びます。
画面に該当作品のページが表示されるため、選択して作品を楽しみましょう。なお、PCやスマホでウォッチリストに入れた作品は、Fire TV Stickのマイビデオに表示することが可能です。
Fire TV Stickで検索しにくいと感じる場合は、PCやスマホで検索しウォッチリストに入れておくと便利です。
【Amazonプライム・ビデオ】作品の検索に使える『絞り込む』方法!
Amazonプライム・ビデオには、作品を検索するときに使える作品を絞り込む方法があります。
やり方を解説していくので、この機会にやり方を覚えておきましょう。
「プライム会員特典」の作品を検索する
プライム会員特典の作品とは、プライム会員であれば追加料金なしで楽しめる動画作品のことです。
プライム会員特典の作品が検索できるようになれば、お得に動画視聴が楽しめます。
まずは、基本のやり方と同じように検索窓に作品名を入力してください。その後、「フィルター」をタップします。
視聴方法からプライム会員特典を選びましょう。
青文字で「prime」と書かれている作品が、プライム会員であれば追加料金不要で楽しめる作品です。
念のため、青文字が書かれているかチェックしてから視聴するといいでしょう。
カテゴリー・ジャンル別で検索をする
映画やアニメ、ドラマなどカテゴリやジャンル別に検索することもできます。
プライム会員特典の検索と組みわせて使えば、追加料金なしで好みの作品を視聴することが可能です。
検索する方法は、大きく分けて3つあります。
1つ目は、作品タイトルや俳優名を入れずに検索する方法です。
アプリから検索窓をタップすると、「トップカテゴリー」と「ジャンル」、「カテゴリー」が表示されています。
興味のあるカテゴリーやジャンルをタップすればそのジャンルの作品が一覧で掲載されているので、観たい作品をタップしてください。
2つ目は、検索窓にジャンルを入力する方法です。
検索窓に観たい作品のジャンルを検索窓に入力します。
今回は参考にアニメと入力しました。下にサジェストワードが表示されるため、観たい作品に近い言葉をタップすると好みの作品が表示される可能性が高いです。
Fire TV Stickも検索窓にジャンルやカテゴリーを入力して検索できます。
Fire TV Stickをより便利に使いたい時は、活用してみてください。
3つ目は、フィルターから選択する方法です。
フィルターをタップして、「ジャンル」、「コンテンツ」などから観たい作品を選びます。
プライム会員特典や言語など複数の選択と併用して検索したいときにおすすめの方法です。
吹き替え・字幕で検索をする
スマホで吹き替えや字幕で検索したいときは、まずフィルターを表示させましょう。
元言語は「英語」、コンテンツ種類は「映画」や「TV番組」を選んでください。
追加料金がかかる動画は避けたい場合は、プライム会員特典も選択しておくことをおすすめします。
PCの場合は、検索でサイドの絞り込み機能に字幕版か吹替版をタップしてください。
PCもプライム会員特典を選んでおけば、見放題の動画が楽しめます。
プライム会員特典の作品は入れ替わるため、好みの作品がなかったときは少し日を置いてから検索するといいでしょう。
語学の勉強をしたい時にも、吹き替え・字幕で検索する方法を知っておくと便利です。
Primeに追加をされた作品を検索する
最近新たにビデオに追加された作品は、検索画面から「カテゴリー」・「プライムに最近追加された作品」を選択するだけで検索できます。
最近新しく見放題になった作品を表示されるので、楽しむといいですね。
出演者や年代で検索をする
出演者で検索する場合は、検索窓に調べたい人の名前を入力するだけです。
海外の俳優だけでなく、国内の俳優や声優も検索できます。
上手く活用すれば、お気に入りの出演者の知らなかった出演作品を見つけ出せるでしょう。
次に年代について解説していきます。
PCで検索メニューを出すと「2010年代」、「2000年代」、「1990年代」、「1960年代」などという年代が表示されるため、該当のものをチェックしてください。

他にもある!検索できる項目いろいろ
その他にも「まもなく配信終了になる作品」、「見放題作品のみ」、「画質」、「スタジオ」、「テレビ局」など色々な検索方法が用意されています。
自分に合った検索方法を試してみるといいでしょう。
【Amazonプライム・ビデオ】検索履歴の確認・消去方法は?
検索履歴は、確認したり消去することが可能です。
簡単にできるため、やり方を解説していきます。
検索履歴を確認する
まずは、検索履歴の確認方法です。
検索履歴は、スマホアプリとPCから確認できます。
Fire TV Stickは検索履歴の保存はされないため、確認することはできません。
スマホの場合は、アプリ内にある検索を選択してください。
文字入力を使用とすると、下に検索履歴が表示されます。
「検索履歴」をタップすれば検索画面に飛べるので活用していてください。
また、一括で削除したいときは「マイアイテム」から右上の歯車マークをタップします。
「ビデオ検索履歴をクリア」を押せば消去できるので利用してみてください。
PCの場合は「マイストア」から「表示履歴」をタップします。
マイストアが表示されない場合は、「Amazon 表示履歴」と検索して表示履歴にアクセスしてください。
その後、表示履歴一覧から消したい作品を見つけて表示から削除を選びます。
Amazonプライム・ビデオ以外のAmazonで検索した商品もこの画面から削除可能です。
この機会に、見られたくない履歴があれば削除しておきましょう。
検索履歴を削除する
検索履歴の隣に×マークがついているので、そちらをタップします。
検索履歴は簡単に削除できるため、家族で共有してAmazonプライム・ビデオを利用している人はこまめに削除すると安心です。
【Amazonプライム・ビデオ】作品の検索で困ったら
作品検索が上手くできない場合の対処方法をご紹介していきます。
検索ができないときは視聴制限を確認して
上手く検索できないときは、視聴制限を設定している可能性が高いです。「マイアイテム」から歯車マークをタップして「機能制限」→「視聴制限」を選びましょう。

Amazonのパスワードが求められる場合があるので入力し、使っている人に適した制限にしてください。
視聴制限がいらない場合はチェックを外せば、多くの作品が制限なく検索できるようになります。
ウォッチリストに入れた作品が視聴できない
ウォッチリストに入れた作品が視聴できない場合は、見放題が終了した可能性が高いです。
念のため、ウオッチリストに入れる前に見放題の作品の終了日を確認しておくといいでしょう。
見放題の終了日は、アプリからは確認できません。
PCやプラウザから作品をタップすれば確認できます。
ウォッチリストに入れた作品は、なるべく早く観ると安心です。
どうしても観たい作品は、レンタルや購入すれば観られる可能性もあります。
作品の情報を確認してください。
【Fire TV Stick】濁点が上手く入力できない
濁点が入力できずに困っているときは、文字列の下の方にある「゛小゜」を選択してください。
上手く入力できるようになります。
濁点が入力できれば、より正確に作品が検索できますよ。
Amazonプライム・ビデオで好みの作品を探してみよう
Amazonプライムでは、色々な検索方法が用意されています。
好みの作品を検索したい場合は、今回ご紹介した方法を活用してみてください。
自分が観たい作品を気軽に楽しめるでしょう。
ウォッチリストに入れた作品は閲覧できなくなる可能性もあるため、なるべく早めに観るか、見放題の終了日が設定されていないかチェックするといいですね。
ぜひ検索履歴を使いこなして、自宅での余暇を充実した時間にしてください。