市内中心を南北を流れるドナウ川を挟み「ブダ」と「ペスト」2つのエリアに分かれています。
ブダ王宮はドナウ川沿いの美しい街並みを一望できる絶景が有名ですが、実は要塞や地下迷宮など他にも見どころが盛りだくさん。それでは、ブダペストの王宮を覗いて見ましょう!ドナウ川に架かる「セーチェーニ鎖橋」は、夜になると美しくライトアップされ、ナイトクルーズの見どころの一つ。第二次世界大戦時にドイツ軍によって破壊され、その後修復されたのが現在の姿です。

14世紀にラヨシュ1世により増築、15世紀にはカラフルな美しい教会「マーチャーシュ聖堂」の呼び名の由来であるマーチャーシュ1世が、イタリアから芸術家を呼び寄せ、ルネッサンス様式の芸術が取り入れられました。
中世のブダペストは、東欧のルネッサンス文化中心地として名を馳せたのです。


数奇な運命を辿った王宮は、16世紀にブダペストがオスマントルコに占拠された際に、壊滅的被害を受けます。
戦後に復旧した王宮は、ハンガリーの象徴的な存在となりました。

有名な茶色い玉ねぎ型のドームを持つ国会議事堂や、ドナウ川に架かる美しい橋を写真に収めるベストスポットです。
ブダ王宮にあるカフェ「ブダペスト テラス(Budapest Terrace)」は美しい景色を眺めながら、カフェメニューからコース料理まで頂けるお店です。



見張り塔や外敵から身を守りながら攻撃できる小さな窓に注目です。
重厚感のある分厚い壁の円形の要塞や王宮全体に張り巡らされている要塞から、戦に備えて厳重に警備されていたことが分かります。




ブダ王宮のある王宮の丘には地下迷宮があり、広大な敷地内に洞窟が巡らされています。
観光客にも一部開放されているので、時間があればぜひ立ち寄って見てください。





Post: GoTrip! http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア
名前 ブダ王宮(Budavári Palota)
住所 Budapest, Szent György tér 2, 1014 ハンガリー
アクセス トラムまたはバスの「Clark Ádám tér」駅下車後、徒歩またはケーブルカー乗車(ケーブルカーは往復1700フォリント)
公式サイト http://www2.budavar.hu/index.php?menu=136
料金 敷地内入場無料、博物館入場は大人1800フォリント、学生900フォーリント