用途で使い分ける洗剤は、意外と種類が多い生活用品です。しかし、サイズもデザインも違うパッケージのまま並べると、生活感が出てしまいます。
粉末洗剤やオキシクリーンなど
オキシクリーンは、RoomClipのユーザーさんに大人気の万能クリーナー。家中の掃除や洗濯に大活躍です。しかし、容量が多く保管しづらいのが難点。パッケージも生活感があふれている……そんなときは100均の容器に詰め替えてしまいましょう。粉末洗剤や重曹なども入れ替えると気分爽快です。
■プラボトル(セリア&ダイソー)
オキシクリーン5㎏を、ダイソーとセリアの容器に詰め替えたmirionroseさん。ユーザーさんの詰め替えアイテムは、とても参考になりますね。手書き風ロゴが描かれたダイソーのPET容器と、セリアのラベル付きモノトーンプラ容器です。トレンドをおさえたラベリングは、そのままでオシャレ♡
■ドリンクジャー(セリア)

こちらはセリアのドリンクジャー。丈夫そうな取っ手が、持ちやすそうで助かりますね。AIAさんは、ジェルボール・漂白剤・粉末洗剤など、洗濯用の保存容器として使われています。メイソンジャー風な装いは、並べて置くとインテリアとしてもステキです。
■アルミキャッププラボトル(セリア)

サイズもパッケージもまちまちな掃除用品を、保管するのは見た目も良くないです。そんなストレスをスッキリ解消!Joe.さんは、セリアのプラボトルに専用スプーンも一緒に詰め替えされています。中身も見えて便利ですね。ラベリングもスマートで魅力的です。
■ロックポットハンドル(ダイソー)

mugiさんは、オキシクリーンをダイソーのロックポット容器に詰め替えました。何より大容量で持ちやすく、開けやすい実用性に富んだアイテムです。残量も見え、回さなくても片手でも開けられる容器は、助かりますね!
液体洗剤と柔軟剤など
液体洗剤と柔軟剤、買ったままのスタイルだと、サイズもパッケージも違います。柔軟剤のパッケージやラベルは、やはり統一感が欲しいですよね。そんな要望にも応えてくれるのが100均の素晴らしさ!さっそく詰め替えてみませんか。
■洗剤ボトル角形(セリア)

ハンドメイドのミッキー&ミニーのラベルシールが可愛いanzuppiさん。セリアの洗剤ボトル角型に、洗濯洗剤と柔軟剤を詰め替えました。やっぱり、同じフォルムのものでそろえるとスッキリ気持ち良いですね。ラベル作りも楽しめるグッドアイテムです♡
■ウォーターボトル(セリア)

液体洗剤を、ウォーターボトルに詰め替えたkaekaeさん。シンプルなロゴの透明ボトルに、液体洗剤の鮮やかなグリーンがクールです。ホワイトがポピュラーな液体洗剤ボトルは、中身や残量が見えませんが、これならわかりやすいです。
■洗剤ボトル丸型(セリア)

ナチュラルなウォールシェルフに、100均の洗剤ボトルやケースが、スマートに収納されています。Yukoさんは、セリアの洗濯洗剤ボトル丸型に詰め替えです。3つ並んだBOXは、綿棒やコンタクト入れとのこと。コーナーすべて、100均アイテムでできているのには驚きです!
ジェルボールやアロマビーズ
洗濯にジェルボールを使っているユーザーさんも多くなり、アロマビーズもメジャーになってきました。これらの製品は、機能性とキレイな色が特徴です。しかし、そのままだとカラーも残量も見えませんよね。100均のボトルやケースに詰め替え、洗濯機周りを便利にしてみましょう。
■アルミキャップPETキャニスター(セリア)

Hikaruさんは、ジェルボールとアロマジュエル3色を、アルミキャップのキャニスターに詰め替えました。ミニスコップですくうなんて、キャンディSHOPのようでカワイイですね♡レトロテイストのキャニスターに転写シールでラベリング。お洗濯が楽しくなる詰め替えです!
■PETキャンディポット(セリア)

キャンディポットをリメイクして、ドラクエのスライム夫婦を作ったmurami1122さん。中にジェルボールを詰めています。こちらもキャンディのような詰め替えアイデアです。
■フタ付きBOX(セリア)

モノトーンなバスルームに似合いそうな、スタイリッシュなジェルボールの詰め替えを実践。k_t_k_3さんは、ホワイトのフタ付きBOXを使用しています。ワンタッチで開け閉めでき、快適に使えそうですね。シンプルなブラックロゴのラベルが大人っぽいです。
掃除に洗濯、毎日使う洗剤はひとつではありません。そのままだと不ぞろい感がぬぐえずスッキリしませんね。種類豊富な100均の容器に詰め替え、使いやすくすると家事の効率もよくなります。参考にしてみてくださいね。
執筆:senapon