皆さんのご自宅では、普段どんな収納ボックスを使っていますか?「見た目に統一感が欲しい……」とお悩みの方におすすめしたいのが、無印良品の「重なるラタンバスケット」です。今回はRoomClipユーザーさんの実例をもとに、商品の魅力や使い方の工夫をご紹介したいと思います。



無印良品「重なるラタンバスケット」の魅力

まずは、無印良品の「重なるラタンバスケット」の魅力をご紹介したいと思います。見た目の美しさとシンプルなデザインで、ついまとめ買いしたくなる商品です。それでは、RoomClipユーザーさんのご自宅を覗いてみましょう。


■どんなインテリアにも馴染みやすいデザイン

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケットの画像はこちら >>


tomachiaさんのご自宅では、棚の上段に無印良品のラタンバスケットを置かれています。木目の棚との色合いがリンクしているだけでなく、棚の中段・下段に置かれた白や黒のアイテムとの相性もばっちりですね。主張しすぎないシンプルなデザインなので、どんなお部屋にも合わせやすいのがポイントです。


■ふたを付ければ大小重ねて使える

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:yumihoさん


yumihoさんのご自宅では、無印良品のラタンボックスをサイズ違いで使っていて、ふたを付けることで重ねて見せる収納を楽しんでいます。同じサイズ同士でも重ねて使えますが、サイズ違いで並べるのも素敵ですね。周りに置かれた観葉植物が、ナチュラルさを演出していてお見事です。


■隙間にフィットしてデッドスペースを活用

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:AAさん


AAさんは、ご自宅のキッチンの天井付近にあるデッドスペースを活用して、無印良品のラタンバスケットを収納しています。隙間にぴったりフィットしていて、とても気持ちがいいですね。何個か横に並べることでスッキリそろって見えるので、ぜひ取り入れてみたいアイデアです。


■デザイン違いでそろえたくなる

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:Maikoさん


Maikoさんのご自宅では、文房具やプリントの収納として、無印良品のラタンバスケットを愛用されています。ずらりと並んだバスケットは圧巻ですね。取っ手の穴が空いているタイプのデザインもあり、同じ素材なので並べておくと統一感が出ておすすめです。



どんなものを収納してる?

続いて、RoomClipユーザーさんが無印良品のラタンバスケットでどんなものを収納しているか、実例をいくつかご紹介します。お家のどんな場所に置くかや、活用シーンを考えながらぜひご覧ください。


■リモコンやティッシュ、綿棒などの小物

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:usacoさん


usacoさんは、ご自宅のリビングで無印良品のラタンバスケットを活用されています。収納しているのは、リモコンやティッシュ、綿棒などの小物類です。机の上に散乱しやすいアイテムや、つい行方不明になってしまいがちなものをまとめて収納しておくと便利そうですね。


■ばらつきやすいお子さんのおもちゃ

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:shiho...さん


shiho...さんは、お子さんのフェルトおもちゃを収納するケースとして、無印良品のラタンバスケットを愛用されています。使うたびに散らかってしまい、ばらつきやすいおもちゃは、大きめのバスケットにまとめて収納しておくのがおすすめです。お子さんのお片付けの習慣付けにもなりそうですね。


■来客用のバス用品セット

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:maikoさん


maikoさんは、無印良品のラタンバスケットの中に、来客用のバス用品セットを収納しています。必要なものがまとまっていると、いざというときにすぐ取り出せて便利ですね。おもてなしの心も感じられるので、ぜひ参考にしてみたいアイデアです。



無印良品「ラタンバスケット」のアレンジ術

最後に、無印良品「重なるラタンバスケット」の賢いアレンジ方法をご紹介します。そのままでも十分使い勝手がよい商品ですが、少しの工夫だけでぐっと使いやすく、愛着の湧くアイテムになりますよ。


■中に別の収納ボックスを入れる

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:usaco.さん


usaco.さんは、無印良品のラタンバスケットの中に、IKEAの樹脂製のケースをぴったりフィットさせています。ラタンバスケットは素材の性質上、編み目部分にゴミが溜まってしまうこともあるので、中にケースを入れるだけで掃除が楽になり、長く愛用することができますよ。


■外側にタグを付ける

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:a.hahaさん


a.hahaさんは、無印良品のラタンバスケットの外側に、黒板風のタグを付けて、中に何を収納しているか分かりやすくしています。同じアイテムがずらりと並んでいてもすぐに目当ての品が見つけやすくなるので、見事なアイデアですね。オリジナル感も演出できるので、ぜひ取り入れてみたい工夫です。


■底にキャスターをつける

スッキリ収納の強い味方!無印良品のラタンバスケット
撮影:omochiさん


omochiさんは、無印良品のラタンバスケットの底部分にボードを取り付け、さらにキャスターを設置して可動式にアレンジしています。掃除がしやすくなる上に、重たいものを入れたときも運びやすくなって、一石二鳥ですね。目から鱗のアレンジ方法です。

いかがでしたか?無印良品「重なるラタンバスケット」の魅力や使用シーン、アレンジ方法をご紹介しました。このアイテムを活用すれば、ご自宅の収納がスッキリすること間違いなしです。ぜひ参考にしてみてくださいね。



執筆:wawa
編集部おすすめ